大阪市立矢田中学校ホームページへようこそ!

登校の様子

5月10日(金)、3年生は、明後日からの修学旅行に向けての荷物点検のため普段の荷物以外に大カバンを持って登校しました。
画像1 画像1

1年 障がい理解教育

5月9日(木)、4階多目的室にて、1年は、『みんなちがってみんないい』ちがいを認め合う学習をしました。「4つのバリア」のお話しを聞き、「バリアフリー」「誘導用ブロック」「スロープ」などは、『何のためにあるのかな?』を考えてもらったり、話し合ったりしました。
画像1 画像1

理科の授業

5月9日(木)、2年生は、理科室にて、電気分解の実験をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食の様子(3年1組)

5月9日(木)、今日の献立は、ごはん、鮭の胡麻味噌焼き、五目汁、エンドウの卵とじ、牛乳です。『エンドウ』の旬は春から初夏にかけてです。『エンドウ』には、さやから取り出して豆を食べる「実エンドウ」と、さやごと食べる「さやエンドウ」があります。今日は、給食室でさやから取り出したエンドウを使っています。【大阪府羽曳野市碓井地区では、なにわの伝統野菜の一つである「うすいえんどう」が作られています。】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本に触れ合う

5月9日(木)、3年の国語の授業にて、図書室の本に触れ合う時間を楽しんでいました。
画像1 画像1
大阪市いじめ対策基本方針
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/6 50分×6、
6/7 特別時間割50分×5,3年第1回実力テスト(国、数、英、社、理)、2年校外学習(奈良県明日香村)、
6/8 土曜授業、特別時間割45分×3、進路保護者説明会(11:10~)、PTA決算・予算総会(12:00~)ともに、2階多目的室、
6/10  代 休
6/11 50分×6、授業火1〜5、総、1・2年教育相談、3年進路相談、
6/12 50分×6、授業水2〜6、1 1・2年教育相談、3年進路相談、