第1回「にしみやまつり」(3)

運動場の遊びコーナーでは、「ヨーヨー釣り」や「スーパーボールすくい」、「スマートボール」などのいろいろなお店があり、子どもたちが楽しそうに遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回「にしみやまつり」(2)

講堂では、バスケフリースローのコーナーがあり、年齢や身長に応じてボールを選び、チャレンジしていました。また、ミニ四駆のコーナーでは、本格的なコースに車を走らせ、タイムを競っていました。
運動場ではだんじりの太鼓体験コーナーもあり、おまつりのムードを盛り上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回「にしみやまつり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
汗ばむ陽気の中、吹奏楽のファンファーレとともに、第1回「にしみやまつり」が盛大に始まりました。
体験・展示コーナーでは、さっそく起震車に乗って、地震の揺れを体験されている方がいました。その横では、ミニ消防車に乗って記念撮影されている方も。

「にしみやまつり」の準備

 明日は「にしみやまつり」です。このお祭りは、コロナ禍以前に計画されていたところ、コロナにより実施ができなかった地域にとっても待ちに待ったお祭りです。
 「にしみやまつり」は、西都島地域活動協議会が主催ですが、PTAや西都島連合振興町会・西都島こども育成会・PTAなど多くの団体が協賛となり、町をあげてのお祭りとなっています。

 今日は、夕刻から多くの団体の皆さんが、担当するブースを中心に準備をされていました。ポスターにあるように、子どもたちが楽しめる屋台・イベント・遊びなどが盛りだくさんです。天気もよさそうですので、是非、足をお運びください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月17日(金)今日の給食は、
・金時豆の中華おこわ
・中華スープ
・パインアップル(かんづめ)
・コッペパン(ブルーベリージャム)
・牛乳          でした。

「パインアップル」
 パインアップルは、ブラジルで生まれた果物です。
 見た目が、松ぼっくり(パインコーン)に似ていることや、りんご(アップル)のようにあまずっぱい味がすることから、パインアップルという名前がつきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/7 体重測定(3年)
避難訓練(火災)
6/8 こども会「ホタルの夕べ」
6/9 東高校吹奏楽部演奏会
日曜参観
児童引き渡し訓練
通信テスト
6/10 代休
6/11 体重測定(2年)
栄養指導(3年)
スクールカウンセラー
6/12 読み語り(1・4年)
体重測定(1年)
栄養指導(5年)
6/13 歯科検診(2・3・6年)