菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

6年 外国語「Unit1 プレゼン発表」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外国語の活動で、プレゼン発表をしました。

「Unit1 This is me.」で、自分のことをもっと知ってもらうために、
得意なことや興味のあることなどを伝えました。

ジェスチャーをしたりスマイルを意識したり、
工夫しながら発表していました。

5年生 大阪城公園 遠足

画像1 画像1
天気がよく、遠足日和です。

5年 道徳

画像1 画像1
 今日はいじめについて考える日にちなんで、道徳ではいじめをテーマに学習しました。
「いじめはなぜ悪いのか」や「みてみぬふりをするのは悪いか、悪くないと思うか」等について考えました。子ども達は、「気持ちわかる!」「でもそれはこうすれば良いんじゃない?」と共感しながら、話し合っていました。

5月13日(月)の給食

画像1 画像1
・みそ肉じゃが
・もやしの甘酢あえ
・ごまかかいため
・ごはん
・牛乳              でした!
みそ肉じゃがは、牛肉、じゃがいも、糸こんにゃく、たまねぎ、にんじん、さんどまめが入っています。味つけは、砂糖、みりん、こいくちしょうゆ、そして、赤みそで味つけしています!赤みそを入れることで、コクのある肉じゃがに仕上がっています。
問題 
煮物に適しているじゃがいもは、男爵(だんしゃく)である。◯か×か?
正解は…
×でした!煮物に適しているじゃがいもは、メークインです!粘質で煮くずれしにくいです。男爵はホクホクして粉質で、ポテトサラダなどに適しています。

いじめ(いのち)について考える日

菅原小学校では、普段より自分を大切にする心や他者への思いやりを育むよう取り組んでいます。
今日は、特に「いじめ(いのち)について考える」日です。
朝会では、校長先生から、相手のことを考えて行動しましょうという話がありました。
相手が嫌な気持ちを感じたら、それがいじめです。
相手が嫌な気持ちになっていないかを感じ取る感性を磨いていきたいですね。

本日は、火災の避難訓練もしました。
1年生は初めてでしたが、煙から身を守りながら上手に避難できていました。
日ごろから「常に備えよ」の心構えを大切にしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/10 1年遠足予備日
6/11 2年図書館見学 3年遠足予備日
6/12 リーダー会20分休み
6/13 お店紹介 総合の日