今日は中学校の体育大会です。【6月7日(金)】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は中学校の体育大会です。休み時間にはメイングラウンドで頑張っている中学校のお兄さんお姉さんの様子を小学生も見に来ました。
 中学校の生徒の皆さんの競技・演技の様子に見入っています。
 自分たちも中学校になったらこんな風に走ったり演技したりするんだと、将来のことを創造している人もいたと思います。
 こうしたはっきりと見える近い目標を見て、聞いて、感じることができるのは同じ敷地に小中学校が一緒にある本校ならでわの景色だといえます。
 中学校の皆さんの全力の演技・競技の様子は小学校の児童にも伝わっていると思います。今日は1日お疲れさまでした。
 また、6年生は中学校の体育大会にプログラム参加もしています。今年は学年リレーをしました。小中のつながりができる取り組みをこれからも続けていきたいと思います。

今週の「にじのしりとり」(ことばのひろば)【6月7日(金)】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 以前半分まで埋まっていた「にじのしりとり」が掲示板いっぱいになりました。たくさんの言葉を集めてくれたみんな、ありがとう!
 どの色も最後は「ん、ン」で終わる言葉で締めています。言葉を集めたり、つなげたり、いろいろな楽しみ方で、言葉の数を増やしていけるといいですね。
 次の「ことばのひろば」もお楽しみに!

朝の絵本の読み聞かせ(図書委員会の取り組み)(1)【6月7日(金)】3

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書委員会の皆さん、今日はお疲れさまでした。来週も頑張ってくださいね。

朝の絵本の読み聞かせ(図書委員会の取り組み)(1)【6月7日(金)】2

画像1 画像1
画像2 画像2
 読み聞かせをするのは緊張しますし、ちゃんとできるかドキドキもすると思います。これで終わりますの後「もう一回読んで!」次は何のお話?」と自然と声が上がりました。委員会のみんなも笑顔で教室を後にします。
 来週も取り組みがありますので、次はどの学年で素敵な読み聞かせが聞けるかな。

朝の絵本の読み聞かせ(図書委員会の取り組み)(1)【6月7日(金)】1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週と来週の金曜日は、図書委員会の活動で、朝の絵本の読み聞かせを行います。今日は1回目です。
 教室の前で、自分たちの選んだ絵本を低学年のみんなに読み聞かせをします。読み聞かせと絵本の挿絵の雰囲気も相まって聞いているみんなから楽しい笑い声も出てきます。読み終わったら「ありがとうございました。」とお礼をして、読み聞かせは終わります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30