6主な行事 18日5時間授業 6年非行防止教室 4年栄養教育 20日歯科検診1・2・3年 21日3年社会見学 25日6年出前授業 26日5年林間保護者説明会 27日歯科検診4・5・6年

1年6年 ログインは一緒に!

 1年生がはじめてタブレットの学習をした日の様子です。6年生とペアになり、お兄さん、お姉さんから、ログインの方法や初期操作を教えてもらいました。
 6年生もがんばる1年生に優しく親切に教えていました。心が和むひと時でした。学習や遊びを共に過ごしてから、休み時間も一緒に過ごす姿がよく見られます。
 異学年の活動を大切に、子ども達の心を優しく豊かに育てたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日(火)

画像1 画像1
本日の給食
鶏肉とかぼちゃのシチュー
ミックス海そうのサラダ 
クインシーメロン 
黒糖パン 牛乳

「鶏肉とかぼちゃのシチュー」は、生のかぼちゃを使用しています。とても甘くパンによく合う献立です。
「クインシーメロン」は、年1回登場します。

3年 体育 キックベースボール1(ふりかえり)

 キックベースボールの学習です。攻撃側も守備側もとても楽しくプレーしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 体育 キックベースボール2(ふりかえり)

 思い通りにボールをけるのも、受けたボールを投げるにも、コツをつかんでさらに上手になれうように練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 児童朝会

6月3日(月)児童朝会
〇校長先生の話より
1.今朝の地震について、石川県で6時半ごろに地震がありました。携帯電話の災害警報アラームを聞いた人もたくさんいると思います。6月15日(土)の防災サタデー(土曜授業)では、私たちも地震や津波の際の避難方法をしっかりと学びましょう。
2.1か月後の7月3日に、新しいお札が日本銀行より発行されます。新しいお札には、素晴らしい日本の技術がたくさん取り入れられています。
・ユニバーサルデザインの導入
世界各国の人に分かるように、漢字の数を大きな数字で表示。
目の不自由な人が触って、さらに分かりやすい凹凸にした。
・3Dホログラム
お札上の人物が動くように見える。
 新しいお札についての新聞記事を掲示しますので見てください。
〇看護当番の先生より
・6月の生活目標「廊下・階段は右側を歩きましょう」について歩行の絵を使って、みんなで考えながらお話を聞きました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

お知らせ

交通安全マップ

学校いじめ防止基本方針

長吉南安全安心ルール

長吉南小学校のきまり

非常変災時の対応・措置について