明日6月21日(金)5時間目(13時50分〜14時35分)に学習参観を実施いたします。子ども達の頑張りを是非、ご覧ください。参観終了後、下校になります。

1年生 給食室たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、学校探検の3回目で、給食室探検に行きました。
はじめに教室で、給食室ではどんな道具を使って、どんな風に給食を作っているのかを、栄養教諭から詳しく教えてもらいました。
その後、実際に給食室に行って、作っているところを見学しました。
どの道具も、お家のものよりもずっと大きくて、みんなびっくりしていました。

6月10日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、豚肉の梅風味焼き、五目汁、のりの佃煮でした。
豚肉の梅風味焼きは、味付けに梅肉、砂糖、濃い口しょうゆ、料理酒を使っています。梅の酸味で暑い時期もさっぱりと食べやすくなります。
のりの佃煮は、刻みのりを使用して給食室で手作りしています。甘辛い佃煮でご飯がよくすすみました。

大きくなってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月10日(月)20分休みの校長室前の様子です。

 先週の児童昼会で紹介した「かいこ」が1週間で2倍ほどの大きさに成長してきました。

 登校時、玄関でみんなは「かいこ」の成長の様子を見ていますが、休み時間は校長室前にきて、興味深く手に取って観察する子どももいます。

 昆虫が苦手な子も近づいてそっと見ています。

 さあ、このあと「かいこ」はどのように育っていくのでしょうか?

 お楽しみに!!

なかよしタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はなかよしタイムをしました。
はるまきじゃんけん、
ピョンピョンガエル作りをして楽しみました。

6月7日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳、豚ひき肉とにらのそぼろ丼、じゃがいものみそ汁、三度豆のごまあえでした。
豚ひき肉とにらのそぼろ丼は、砂糖としょうゆで味つけをした具をご飯にかけています。にんにくの香りがきいた、パンチのある味つけでご飯がすすみました。
三度豆のごまあえは、練りごまといりごまの2種類のごまを使用し、三度豆の青臭さをやわらげています。三度豆が苦手な児童は多いですが、旬の野菜をしっかり食べてほしいと思います。
-->
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/10 児童昼会「集会委員会」
6/11 2次心臓検診(AM)
6/12 5年出前授業「非行防止教室」学級写真撮影(欠席者)
6/13 クラブ活動
6/14 眼科検診

福小 学校だより

保健だより

給食だより

学校協議会

運営に関する計画

大阪市いじめ対策基本方針

福小学校いじめ防止基本方針

学校のきまり

学校安心ルール

安全マップ

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学力を高める資料集

その他