★☆★☆新年度がいよいよ始まりました。素敵な1年になりますように。☆★☆★

租税教室【6年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、社会を支える税の仕組みについて学習しました。

税のない社会はどのようになってしまうのかを動画で学習し、あらためて税の大切さについて学ぶことができました。

1億円(見本)の入ったアタッシュケースを目の当たりし、その重さやコンパクトさを体験することができました。

児童集会

 いつもは木曜日に行う児童集会ですが、明日は6年生が社会見学(ピース大阪・大阪歴史博物館)に行くため、今回は水曜日に行いました。
 今日は、6月27日(木)に開催される「港晴フェスティバル」のお店の内容を考えました。みんなが楽しめるすばらしいフェスティバルになるように、たてわり班に分かれて活動しました。どのようなお店ができるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

救急救命実技研修会

6月17日のプール開きに向けて、救急救命実技研修会をおこないました。

AEDを使用方法の確認や胸骨圧迫をはじめとする救急隊員到着までの一次救命処置について教職員で実技研修をしました。

子どもサイズの訓練用の人形もお借りして、サイズ感や胸骨圧迫の際の力加減を確認しました。安全に楽しく学校生活が送れるように教職員一同で力を合わせていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

防災避難訓練

地震、津波を想定した避難訓練を実施しました。

訓練ではありましたが、子どもたちは本番さながらの様子で取り組むことができました。
放送や先生の指示をしっかりと聞き、静かにすばやく避難することができました。

その後、引き渡し訓練を実施しました。
災害に備えて、日常から意識する大切さを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生遠足(長居公園)1

延期になっていた1・2年生の遠足です。
長居公園に到着
自然史博物館ではナガスクジラ・マッコウクジラ・ザトウクジラがお出迎えです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/11 自然体験学習5年
6/12 自然体験学習5年
6/17 プール開き 心臓検診2次