6/26(水)は13:30下校です。6年3組は5時間目まで授業を行います。

【2年】光のプレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、図工で「光のプレゼント」をしています。
透明容器にペンで色を塗り、今日2年生全員で講堂に集まり、色々な色の光を地面や身体に映し出すことができました。

途中から水を入れて光を映し出すと、光が揺れるのを見て楽しんでいました!

【6年】行政相談出前教室

総務省近畿管区行政評価局・行政相談委員・住吉区役所の方々にお越しいただきました。
行政相談や行政について、クイズを交えながら学ぶことができました。子どもからの質問にもこたえていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究討議会

研究授業に引き続き実施しました。思考ツールのさらなる活用法について検討し、意見を交流しましたが、予定時間を30分ほど延長して討議を続けました。この学びを授業実践にいかして参ります!
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】研究授業

生活科「ながいの まちの「すてき」を つたえよう」の学習を5時間目に行いました。
町探検で感じた「すてきなところ」と「理由」を思考ツールに書き、ペアと全体で交流しました。
友だちの発表を聞いて、長居の町のよさにさらに気がついたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽鑑賞会

低学年と高学年に分かれて鑑賞しました。
タンバリン博士と9拍子のリズムに挑戦したり、 Reddyのみなさんの素晴らしい演奏に聞き入ったりしながら、音楽を楽しみました!
演奏に合わせて手拍子が起こったり、歓声があがったり、体を動かしたり……とっても素敵な時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30