6主な行事 18日5時間授業 6年非行防止教室 4年栄養教育 20日歯科検診1・2・3年 21日3年社会見学 25日6年出前授業 26日5年林間保護者説明会 27日歯科検診4・5・6年

3年 体育 キックベースボール2(ふりかえり)

 思い通りにボールをけるのも、受けたボールを投げるにも、コツをつかんでさらに上手になれうように練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 児童朝会

6月3日(月)児童朝会
〇校長先生の話より
1.今朝の地震について、石川県で6時半ごろに地震がありました。携帯電話の災害警報アラームを聞いた人もたくさんいると思います。6月15日(土)の防災サタデー(土曜授業)では、私たちも地震や津波の際の避難方法をしっかりと学びましょう。
2.1か月後の7月3日に、新しいお札が日本銀行より発行されます。新しいお札には、素晴らしい日本の技術がたくさん取り入れられています。
・ユニバーサルデザインの導入
世界各国の人に分かるように、漢字の数を大きな数字で表示。
目の不自由な人が触って、さらに分かりやすい凹凸にした。
・3Dホログラム
お札上の人物が動くように見える。
 新しいお札についての新聞記事を掲示しますので見てください。
〇看護当番の先生より
・6月の生活目標「廊下・階段は右側を歩きましょう」について歩行の絵を使って、みんなで考えながらお話を聞きました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年 算数 たしざんカード

 教科の学習も、どんどん進んでいる1年生。算数では、たしざんカードを使った学習に入りました。たしざんカードは、裏に答えが書いてあるので、自分で学習が進められます。また、何度も繰り返すことで、すばやく計算ができる力にもつながります。
 何度も繰り返して、たしざんの練習ができるように、ご家庭でもお声かけください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(月)

画像1 画像1
本日の給食
八宝菜 あつあげのピリ辛じょうゆかけ もやしの中華あえ ごはん
牛乳

「八宝菜」の八宝は、八種類ではなく、たくさんの材料を集めて作ったという意味です。豚肉、うずら卵、キャベツ、玉ねぎ、にんじん、たけのこ、ピーマン、しいたけを使い、とろみをつけて仕上げます。この献立は、(卵)の除去食です。

3年 国語 私の説明文を書こう

 自分についての説明文をつくります。
 3年生なりに自己分析をしながら、自分について図式化したマップをつくり、これをもとに文章をまとめます。
 どんな説明文ができるかとても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

お知らせ

交通安全マップ

学校いじめ防止基本方針

長吉南安全安心ルール

長吉南小学校のきまり

非常変災時の対応・措置について