1学期後半になりました。希望あふれる淀中学校でありたいという思いは強いです。

1人1台学習者用端末の接続テスト

画像1 画像1
1年生を対象に接続テストを行いました。
タブレットを持ち帰って教員と接続の確認が出来ました。
緊急時にオンラインで生徒と繋がることができるように準備していきます。

4/26 えいやっ!遠くにとんでいけ 2年生

画像1 画像1
運動場で行われていた2年生男子の体育の授業を撮ってみました。全国体力テストの種目でもあるハンドボール投げの練習です。ハンドボールは手のひらの大きさにもよりますが握れそうで握れないボールなので、野球のボールを投げるのとは少しちがうコツが必要です。力をしっかりとボールに伝えられるように、それぞれ1球1球工夫しながら投げていました。

連休の間にも学校はありますし、1年生は一泊移住をひかえていますが、気持ち的には4月のスタートダッシュは今日で一段落。順調にスタートできた子、何かしらのつまずきがあった子、さまざまだと思いますが、ひとまずリフレッシュの時間を持ちましょう。

4/26 今日の給食 中華献立です

画像1 画像1
今日の給食は マーボー豆腐 きゅうりの中華和え ツナとチンゲンサイの炒めもの ご飯 牛乳 献立でした。連休前の週末、しっかりとご飯が進む味わいです。今日も美味しくいただきました。

4/25 心癒される風景

画像1 画像1
画像2 画像2
1学期がスタートしてこの週末で3週間が経ちます。この間、新しい環境でバタバタとしていたので余裕がなく気に留めませんでしたが、ふと落ち着いてあらためて校内を見てみると、心癒される風景があちらこちらにあります。運動場の片隅、保健室の前には、ツツジを中心とする見事な植え込みがあり花真っ盛りです。美しく咲き誇っていて見とれてしまいました。綺麗な桃色の花は1年生の教室前にもあります。正門の横には池があり大きな鯉が悠々と泳いでいます。新校舎の建設とともに植えられた新しい木々はまだまだ若木ですが生き生きとした若葉を輝かせています。美しい学校だと思います。子どもたちもこの3週間はきっと余裕のない日々だったと思いますが、4月の終わりに、ふと校内の花や木を眺めてみてほしいです。

4/25 今日の給食は洋食献立です

画像1 画像1
今日の給食は ビーフシチュー さんど豆とコーンのサラダ あまなつ柑 おさつパン 牛乳 の献立。しっかりと食べ応えがありました。それにしても、こうして写真でみてもパンのサイズが大きい。さすが食べざかりの中学生の給食です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/11 グローバル教室
6/12 3年実力テスト1回目
6/13 生徒委員会
6/14 授業参観56限/部活参観
6/15 休日
6/16 休日
6/17 生徒議会