歌島中学校ホームページです。学校へのお問い合せは06-6471-0197までご連絡ください。

1年生 各種委員会

本日、各種委員会を行いました。1年生は2回目の委員会で委員長が司会として運営したり、それぞれで話し合ったり、清掃活動をしたりするなど取り組みを行っていました。
写真は書記委員会、整美委員会、風紀委員長のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、
「鶏肉とかぼちゃのシチュー」
「ミックス海そうのサラダ」
「パン」
「牛乳」
「クインシーメロン」でした。

「クインシーメロン」年1回
鮮やかなオレンジ色をしたネット系のクインシーメロンは、ジューシーでまろやかな風味が特徴です。平成元年(1989年)にデビューした新しいメロンで30年くらい前から人気が出ています。
クインシーメロンの名前は、クイーン(女王)とヘルシー(健康的・栄養価が高い・カロテンがかなり多い)から名付けられました。
今日は、生産量1位の茨城県から96個が届きました。
1個1kg大のクインシーメロンを1/8に切り、種を取り除いたあとに皮と実の間に切り目を半分くらい入れて(なんと4人がかりで70分かけて!)、食べやすい状態にしていただきました。ありがとうございました!

研究協議2

画像1 画像1 画像2 画像2
他の教室でも同様に協議が行われています。

研究協議

画像1 画像1
研究授業を終えた放課後には、授業をした先生と参観した先生たちで研究協議も行いました。よかったところ、改善が必要なところなどを意見し合いながら協議を行いました。
研究協議後も職員室では、何人かの先生が引き続き授業の改善についてアドバイスし合う姿が見られました。

3年生研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日6限は3年生を対象とした研究授業を行いました。
テーマは、「主体的・対話的で深い学び」を実践する授業でした。
3年生は、普段の授業の中でもペアワークやグーループ学習、発表といった形式で授業に取り組んでいます。今日も活発な意見交換を行い、話し合う活動の中で自分の意見と友達の意見から様々な考え方に触れたのではないでしょうか。
校訓でもある「創造(主体的に学び、未来を生きぬく)」のスタイルを授業に取り入れた研究授業になりました。生徒たちは、一生懸命学習していました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

相談窓口について

月間行事予定

1年生配布文書

2年生配布文書

★☆★お知らせ★☆★

ほけんだより

まなビスタ

学校給食

その他

学校安心ルール

大阪市立歌島中学校いじめ防止基本方針