3月の品格教育のテーマは「勤勉」です。4月からの新しいスタートに向けて、1日1日を大切に過ごしたいですね。

緑が映えます(6月3日(月))

玄関を入ってすぐ左、理科室の裏手になります。石碑があります。周りの枝木を管理作業員さんが剪定してくれています。今日は天気もいいので、特に緑が映えています。
画像1 画像1

今日の給食(6月3日(月))

今日の給食は、ごはん、牛乳、マーボーはるさめ、チンゲンサイともやしの甘酢あえ、まっ茶大豆、です。

はるさめは、豆や芋のでんぷんから作られる、半透明の麺状の食品です。中国では昔から食べられている食品です。緑豆のでんぷんを原料に作られています。大阪市の学校給食では、じゃがいものでんぷんを原料としたはるさめが使われています。
画像1 画像1

2年生、国語の授業(6月3日(月))

2年生の国語の授業の様子です。今日は「短歌」について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生、英語の授業(6月3日(月))

2年生の英語の授業の様子です。今日は「不定詞」の文法について学習しています。先生が英文の重要事項について詳しく解説しています。しっかりと説明を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生、社会の授業(6月3日(月))

2年生の社会の授業の様子です。近畿地方の地理についての学習です。阪神工業地帯についての話がありました。覚えることが多いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3



東三国中学校は学校情報化優良校に認定されました

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

給食関係

学校評価(運営計画・協議会)

学力体力等調査

チャレンジテスト