★今日の給食![]() ![]() ![]() ・鶏肉のガーリック焼き ・スープ ・さんどまめとコーンのサラダ ・牛乳 ・パンプキンパン でした。 「さんどまめ」 さんどまめは、いんげん豆が大きくなる前にさやごと食べる野菜です。 1年に3度収穫することができるので、「三度豆」と呼ばれています。 たくさんとれておいしい時期は6月から9月ごろにかけてです。 植物を育てよう(4年)
4年生では、学習園に植えたヘチマ・ひょうたんが少し大きくなり、自分たちの背丈と比べてみました。ひょうたんはほぼ背丈と同じくらいに伸び、ヘチマは背丈の半分くらいになっていました。そして、伸びたツルを誘引させるためのネットの設置を行いました。
そのあと、今後水やりを毎日の日直が行うことを知り、水やりの仕方を教わりました。早速、今日の日直がたっぷりと水をあげていました。 最後に、自分たちが発芽させたひまわり・人参などをプランターに植え付けました。 ![]() ![]() ![]() ★今日の給食![]() ![]() ![]() ・いわしてんぷら ・五目汁 ・とりなっ葉いため ・牛乳 ・ごはん でした。 ≪歯を強くする食べ物≫ 歯を強くするためには、カルシウムやたんぱく質などを多く含む食べ物をしっかり食べることが大切です。 〈カルシウムが多い食べ物(じょうぶな歯をつくる)〉 牛乳、乳製品、小魚、海藻、大豆、大豆製品、野菜など 〈たんぱく質が多い食べ物(じょうぶな歯や歯ぐきをつくる)〉 肉、魚、卵、牛乳、乳製品、大豆、大豆製品など ★今日の給食![]() ![]() ![]() ・えびのチリソース ・中華スープ ・ヨーグルト ・コッペパン(みかんジャム) ・牛乳 でした。 〈カルシウムを多く含む食べ物〉 ・牛乳、乳製品 ・大豆、大豆製品 ・海藻 ・小魚 ・野菜など じょうぶな骨や歯をつくるためには、たくさんのカルシウムが必要です。 リレー(4年)![]() ![]() ![]() 今日は、初めのタイムを取り、今後の練習でチーム内のタイムを縮めていくことが目標となることを知らされ、そのためには個々の走力よりも、巧みなバトンパスでスピードを落とさないでバトンをつなぐことがポイントであることに気づきました。 次回以降のバトンパスの練習として、コーナーに設置したいくつかの目印のうち、どの目印を通過したときに次の走者が走り出すかを、先生が次走者になって示していました。 |
|