令和6年 真田山小学校は創立150周年を迎えます
NHK for Schoolで家庭学習

4年生 パッカー車体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、2・3時間目に4年生がパッカー車体験をしました。
 実際にパッカー車を見たり、ゴミをパッカー車に入れる体験をしたり、楽しく学習することができました。ゴミの種類によってパッカー車から流れる音楽が違うことやオレンジの腕章をしている作業員の人には、子どもたちが助けを求めてもよいことなど、知らなかったことを教えてもらって、嬉しそうな表情でした。

5月 委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、月に1回の委員会活動の日でした。各委員会では、年間や今学期の計画を立てたり、実際に活動したり熱心に取り組んでいます。学校の課題や全体に関わる仕事に対して、子どもたちが主体的に向き合うことができる…そんな姿を目指して指導していきます。

GW明けの学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 GWが明け、学校が始まりました。曇り空のせいか、登校時の子どもたちの元気があまりないように感じました。休み明けはしんどいですね…。しかし、登校後はどの学級もしっかりと学習に取り組んでいました。少しずつ頑張りましょう!

5時間目の1コマ

画像1 画像1 画像2 画像2
 教育相談WEEKが終わり、5時間目の学習が再開しています。
 給食を食べた後で、少し眠たくなることもありますが、どの学級の児童も集中して学習に取り組んでいました。楽しく歌を歌っている学級。書写の学習で、集中して字を書いている学級。楽しく算数の学習に取り組んでいる学級。みんな頑張っていました。

そうじの時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 この4月の間は、1年生のそうじを6年生が手伝ってくれています。そうじの仕方を優しく教えてくれてとても頼りになります。1年生のみんなもだんだんと上手にそうじができるようになっています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

真田山だより

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

安心・安全

PTA実行委員会