「体罰・暴力行為等に関するアンケート」は18日(火)、「期末個人懇談会希望調査」は19日(水)〆切です。よろしくお願いします。

【6年】租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
生魂っ子110  生魂っ子をみんなで育てています26
税理士さんに学びました

 3限目は、租税教育推進連絡協議会から3人の税理士さんをお招きして、身の回りのものをもとに、税金の使い道を調べたり、税金が自分たちの生活にいろいろと役立ったりしていることについて学びを深めました。

【3年】理科

生魂っ子109
植物を育てよう

 理科の学習で育てている植物の成長を観察しました。一人ひとりがタブレットで記録して、教室でまとめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】体育

画像1 画像1
生魂っ子108
1組と2組、一緒にごう体

 講堂で、ボールを使って運動しました。

今日は「せいけつ調べ」の日でした

画像1 画像1
健康・安全を第一に考えて22
次の4点守れたかな?

1 朝の歯みがき
2 清潔なハンカチの携帯
3 ティッシュの携帯
4 衛生的な爪(つめ)

 ご家庭でも、しっかりできているか声掛けをお願いします。

避難訓練2〈火災〉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
健康・安全を第一に考えて21  生魂っ子107
自分の、そしてみんなの命を守るために

 2回目の避難訓練は、4月22日に行った火災時を想定した避難訓練の休憩時間バージョンで実施しました。
 「お(押さない)は(走らない)し(しゃべらない)も(戻らない)」の約束を意識して、放送の指示に従って運動場へ避難をすることができるかどうかを検証しました。
 火事は授業中、先生がそばにいる時に起きるとは限りません。放送がなったら静かにして指示内容をしっかり聞き、自分で考えて行動することが大切であることを再度確認しました。
 ご家庭でも災害時の行動について話し合ってみてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 プール開き