学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

5年生 算数 〜問題の解決に向けて〜

 問題に対して、個人で解決したり、仲間と話し合い解決したり、時には先生に相談したりして。いろいろな学びの中で、子どもたちは力をつけていきます。
画像1 画像1

お話カレンダー 6月おすすめの本

 学校司書さんが作成してくださっています。6月のさまざまな「記念日」に関連する本を図書室前に掲示しています。興味のある本をどんどん読んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨をテーマにしたおすすめの本

 
画像1 画像1

6月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、ごはん、牛乳、さごしのおろしじょうゆかけ、みそ汁、野菜いためです。

☆給食クイズ☆

さごしは成長すると、何という名前になるでしょう?
1. さんま
2. さわら
3. さより

答えは、2. さわら です!

さごしは、成長によって呼び名が変わる「出世魚」です。体長が約50センチメートルまでを「さごし」、それを超えると「さわら」と呼びます。
給食では、大根おろしでさっぱりとした味に仕上げています♪

4年生 国語「走れ」

 物語の山場で何がどのように変化したのか、登場人物の気持ちが大きく変化するところに着目して読み進めます。山場に着目することで物語をより深く理解することができます。そのような読む力の育成を目指しています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/12 内科検診5年 放課後ステップ4年
6/13 ひめっ子まつり 外国語活動 どんぐり
6/14 歯科検診2・4・6年 スクールカウンセラー
6/15 休業日
6/17 プール開き どんぐり 心臓検診2次
6/18 放課後ステップ5年