ミマモルメで連絡や手紙の配付を行っています。随時確認をお願いします。

5年生、栄養指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は「朝ごはんの大切さ」について学びました。
朝ごはんを食べないと、なぜ体に不調が起きるのかを、人体図を用いて分かりやすく教えていただきました。

その後、一人一人で朝ごはんのメニューを考えました。

忙しくても、自分なりに工夫して朝ごはんを食べることが大切だと気づきました!

3年生 算数科「長いものの長さをはかろう」

画像1 画像1 画像2 画像2
算数科では、自分たちのまわりにあるものの長さを測りました。
事前に予想を立てて測ります。「思っていたよりも長いね。」
「これはそんなに長くないかな。」などの声が聞こえます。
最後は、みんなで協力して廊下のはしからはしを測りました。
何mあったか、またお子さんに聞いてみてください。
大変興味をもって、いろいろなものの長さを測ることができました。

2年生 4年生 栄養教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は他校から栄養教諭の方に来ていただき、栄養に関する学習をしました。
 2年生は「食べもののはたらきを知ろう」ということで三大栄養素について、4年生は「おやつについて考えよう」ということで、食生活について考えました。

5年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「地域のみりょくを伝えよう」という学習で、大阪の魅力を各自選んで、調べて発表します。多くの情報、資料の中からどれを選択するのか、思考ツールを活用しながらまとめていきます。
 USJや大阪城といった名所、たこ焼きといった食文化などをテーマに選んでいました。みんながなぜそのテーマを選び、どのように発表するのか楽しみです。

6月11日(火)4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週から教育実習生が来て、4年1組で実習をしています。今日は大学の先生も来て、実習生への研修授業がありました。
 子どもたちは先生の話を聞いて、よく問題に取り組んでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/15 土曜授業【地域防災訓練・引き渡し訓練・リモート接続テスト】
6/17 土曜授業代休