児童朝会 6月10日(月)

画像1 画像1
 雨上がりの運動場での、児童朝会でした。少しずつ暑くなってきそうな日差しの中、爽やかな朝の風が、校庭を吹きぬけていました。

 今朝の校長先生のお話は、15日(土)のスクールフェスティバルについてでした。「楽しみなスクールフェスティバル、準備が進んでますね。力を合わせて安全に気を付けて仕上げましょう」という話と、「当日、5・6年生がしっかりとリーダーシップを発揮してください。そして、班をまとめるには、3・4年生の活躍にかかっています。1・2年生は、お兄さんお姉さんの話をしっかりと聞きましょうね。」と班での協力の仕方についての話でした。

 「主役は君たちだ!! エンジョイ スクフェス」のめあて通り、思い出に残る1日になるようにしましょう!

 9時10分から11時10分まで、参観もできます。お子さんが、コーナーめぐりをしているのか、コーナー担当として教室で活動しているのか、お確かめの上お越しください。


 

音楽鑑賞会(2) 6月6日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の特集の続きです!

 体験コーナーも、いろいろ準備してくださっていました。

 まずは、「リズム効果体験」です。手拍子、足拍子を使って、オーケストラと一緒に演奏しました。難しいリズムを言葉に置き換えて、
「おいしいコロッケ! もっとちょうだい!!」 
みんなノリノリでリズムを奏でました。(お子さまの手拍子を聞いてみてください)

 次は、ヴァイオリン体験です。各クラスから2名ずつ、実際に、ヴァイオリンを触らせていただきました。思ったより軽くて、驚いているようでした。全部で24丁ものヴァイオリンを用意していただきました。

 指揮者の体験もありました。これは、4〜6年1名ずつでした。「カルメン」の前奏曲です。緊張した面持ちで、でも、なかなか堂々とした指揮者ぶりでした。指揮によって、曲の感じが変わり、体験した子ども達からは、「緊張した」「オーケストラを操れて、気持ちよかった」といった感想が!

 最後は、校歌オーケストラバージョンです。オーケストラの伴奏に合わせて、みんなで気持ちよく歌いました。

 アンコールは、「ラデツキー行進曲」でした。おなじみのメロディに皆、手拍子しながら、聞いていました。あっという間の2時間、とても楽しく過ごすことができました。

音楽鑑賞会(1) 6月6日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の特集です!
 
 木曜日の3・4時間目に、「アマービレフィルハーモニー管弦楽団」による音楽鑑賞会がありました。

 5月にも、ワークショップという形で、楽器紹介や音楽の3要素などの話を聞かせてくださったのですが、今回は、なんと! フルオーケストラでの公演です。40人近くの楽団員の皆さんが、いろいろな楽器を携えて来校してくださいました。

 楽器紹介では、大きさの違いが分かるように比べながら、子どもたちの良く知っている曲で音のちがいにも気づくように紹介してくださいました。バイオリン、ビオラ、チェロ… コントラバスが出てきたときには、「うわぁ、おっきい〜」と歓声が上がりました。

 声楽の独唱もありました。山田耕筰の「からたちの花」を聞かせていただきました。

 
 


PTA給食試食会 6月7日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 事前に申し込んでいただいた保護者の皆様に、給食試食会を開催しました。
 まず、淀川区加島小学校の栄養教諭の先生から、給食に関する説明を聞きました。
 そのあと、いよいよ給食の試食です。エプロンやバンダナをつけ、配膳も保護者の皆様でしていただきました。安全面に配慮し、とても美味しく調理されていて、「給食」のイメージが変わった方もいらっしゃるのではないでしょうか。
 参加してくださった保護者の皆様、お世話いただいたPTAの皆様、ありがとうございました。今回、参加できなかった方も、機会がありましたら、ぜひご参加ください。

児童集会「シュウマイゲーム」 6月6日(木)

画像1 画像1
 木曜日の朝は、児童集会です。
 今朝のゲームは「シュウマイゲーム!」です。「シュウマイ、シュウマイ、シュウ〜マイ!」と振り付きで大きな声で言った後に、「エビ・カニ・ブタ」のどれかのポーズを決めて大きな声で、言います。集会係と同じポーズをとってしまうとアウトです。

 子どもたちは、このゲームが大好きなようで、大きな声で「シュウマイ、シュウマイ、シュウ〜マイ!」と言っては、喜んだり悔しがったりしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/12 6年ピースおおさか・歴史博物館社会見学 4年フッ化物洗口
6/13 5・6年けいどろ交流 クラブ活動 SC
6/14 1・2年けいどろ交流 C−NET
6/15 土曜授業 スクールフェスティバル 参観 引き渡し訓練
6/17 代休
6/18 プール水泳開始 健康週間(18日〜21日)