保護者、地域の皆様におかれましては、平素より、本校の教育活動にご理解・ご協力いただきありがとうございます。
TOP

緑化推進委員会

画像1 画像1
中庭の芝生のメンテナンスでお世話になっています緑化推進委員会報告会が行われました。
来週18日に芝生メンテナンスを予定しています。是非多くの皆さんで参加ください。

5月10日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は「タコライス・もずくのスープ・焼きじゃが・牛乳」です。

 タコライス(Taco Rice)は、タコスの具材をご飯の上にのせた沖縄県の料理です。トマトベースのサルサ(ソース)をかけていただきます。給食では、牛ひき肉、豚ひき肉、たまねぎをにんにくで香りよく炒めて、カレー粉、トマトピューレ、ケチャップ、ウスターソースなどで味つけをして、最後にグリーンピースを加えた具をご飯にかけていただきます。 
 「ケチャップ味」、「ごはんにのせて食べる」ことからか、大好評でした。

4年 環境局出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目は多目的室へ移動して、ごみの分別について学習しました。
今回の学習で働く人々の工夫や努力も知ることができたと思います。学んだことを日常生活でいかして欲しいと思います。

4年 環境局出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生では、社会科でゴミについて学びます。今日はその出前授業として,環境局の方にお越しいただきました。
まずは、実際に運動場でゴミを集めるパッカー車について教えていただきました。ゴミを処理するところを見せていただいたり、運転席に乗せていただいたりしました。

5月9日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、「鶏肉とコーンのシチュー・キャベツときゅうりのサラダ・かわちばんかん・こくとうパン・牛乳」です。

 かわちばんかんは、春から夏に旬をむかえる、遅くにとれる晩生(ばんせい・おくて)のみかんです。熊本県熊本市河内町(かわちまち)で偶然発見された晩生のみかん、晩柑なので、「かわちばんかん(河内晩柑)」と名付けられました。
 皮が少しむきにくく感じるほど、とても果汁がたっぷりとありました。さっぱりとした甘さの爽やかな柑橘です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/12 栄養教室1−1.1−2 PTA見守りday5・6年
6/13 栄養教室1−3・2−1C-NET3・4年 クラブ活動 SC来校
6/14 栄養教室6年  心臓二次検診(玉出小)
6/16 東粉浜連合青壮年団体育祭
6/17 栄養教室4年  1年音楽鑑賞
6/18 2年歯みがき指導2,3h

学校教育目標

非常変災時等の措置

学校安心ルール

学校いじめ防止基本方針

学校だより

「全国学力・学習状況調査」検証シート

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

運営に関する計画

学校協議会

キャリア教育への取り組み

がんばる先生支援事業

小学校での生き物さがし