お願い:児童の安全確認のため、学校を欠席や遅刻される場合は必ず学校までご連絡くださいますようお願いします。 (午前8時から8時30分の間に連絡をお願いします。)

学校生活の様子

給食当番は並んで運び、配膳をします。給食委員は毎日、正しく準備や後片付けができるよう声掛けをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 2年

「いのちのふれあい授業」では妊婦の方と触れ合ったり新生児の人形を抱いたりすることで、命の大切さを感じました。
感想も自分の言葉で表現することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 6年

算数「分数のかけ算・わり算」では班で確かめ合いながらドリル練習をしています。
国語「いざというときのために」では防災に対する自分の考えを文章にまとめています。タブレットに向かう姿は記者のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 1年

図工「ねんどでつくろう」はタイトルを決めて作品を作りました。
素敵な作品に仕上がってみんなで拍手をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 2年

「いのちのふれあい授業」では外部講師の方に来校いただき、命の大切さについて学びました。
保護者の方も参観されており、ぜひ各ご家庭でも話題を取り上げていただきたいです。
デリケートゾーンについても触れられ、お互いの体を大事にしようとする気持ちが高まりました。
温かい雰囲気の中で学習が進めてられ優しい気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/13 たてわり班清掃
元気UP週間
教育相談日
6/14 たてわり班清掃
C−NET
元気UP週間
栄養指導(4年)
6/17 委員会・代表委員会
心臓検診(2次、大開小学校)
6/18 たてわり班活動
6/19 いのちの安全教室(1年)

学校評価

配布文書

運営に関する計画

学校だより