学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

4年生 国語「走れ」

 物語の山場で何がどのように変化したのか、登場人物の気持ちが大きく変化するところに着目して読み進めます。山場に着目することで物語をより深く理解することができます。そのような読む力の育成を目指しています。
画像1 画像1

1年生 音楽 〜体を使って〜

 「しろくまのジェンカ」の曲を使って、リズムを体で表現しています。みんなでリズムを感じ合う活動に子どもたちは楽しそうです。
画像1 画像1

1年生 音楽「姫里小学校 校歌」

 入学して2か月以上が立ちました。姫里小学校の一員として、校歌の練習をしています。1年生には少し難しい歌詞ですが、歌詞とイメージ写真のスライドを見ながら、元気よく歌っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 非行防止教室

6年生が非行防止教室で、西淀川警察の方のお話を聞きました。
「非行とは万引き、暴力、夜遊び、喫煙など」、喫煙や飲酒は20歳から(18歳からと思っている子どもがいた)といった話から始まりました。
その後、ルールを守ることの大切さについて話されました。

後半は、スマホのトラブルの話でした。スマホによるいじめ、SNSの使い方、ゲームの課金による高額請求、スマホ(ネット)依存、個人情報の掲載をしないこと、自画撮り被害などについて、気をつけること、してはいけないことなどを、スライドを見ながらわかりやすく教えていただきました。
最後に、それらのトラブルを防ぐために、おうちの人とのルール作り、友だちとのルール作りをすること、そして、そのルールを守ることが大切だということを確認しました。

スマホは便利で、私たちの生活に欠かせないものとなりましたが、使い方を誤るとトラブルになることを知って、上手に使ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、コッペパン、牛乳、鶏肉とかぼちゃのシチュー、ミックス海そうのサラダ、クインシーメロン、みかんジャムです。

☆給食クイズ☆

クインシーメロンにたくさん含まれている栄養素はどれでしょう?
1. カルシウム
2. ナトリウム
3. カロテン

答えは、3. カロテン です!

クインシーメロンの果肉がオレンジ色なのは、のどや鼻のねんまくをじょうぶにするカロテンという栄養素が多く含まれているためです。
年に1回しか登場しないメロン。「とても甘くて美味しい!」「次出るのは来年だから味わっとこ!」と、とても幸せそうな笑顔で食べていました♪
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/13 ひめっ子まつり 外国語活動 どんぐり
6/14 歯科検診2・4・6年 スクールカウンセラー
6/15 休業日
6/17 プール開き どんぐり 心臓検診2次
6/18 放課後ステップ5年
6/19 放課後ステップ4年