5年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は体育の時間です。

マット運動の学習で、前方倒立回転を補助してもらいながら練習していました。

補助するほうもどこを支えたらいいのか、持ってあげたらいいのか、いろいろ悩みながら最後にはできるようになっています。

できる技が増えるとどんどん楽しくなっていますね。

3年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は算数の授業をしていました。

8時45分の35分後や50分前を実際に時計を回しながら考えています。

時刻や時間は苦手とする子も多い単元です。しっかり学習していきましょう。

4年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は国語の授業です。

物語文「走れ」の学習を進めています。

足のおそい「のぶよ」の運動会が始まる前の気持ちを文章の言葉をもとに考えていました。

6年 出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の3時間目は弥生文化博物館の出前授業でした。

弥生時代の体験として、各班にわかれて火おこしをしているところです。

順番交代で協力しながら火おこしをしていました。

はたして、火はおこせたのでしょうか?

1年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は国語の時間です。

十字のマスの真ん中にひとつひらがなを決めて言葉探しをしていました。

最後は3文字で真ん中は「き」でした。

「き◯◯」 「◯◯き」

どんな言葉を見つけたかな?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30