「楽しく力のつく学校」をめざし、教育活動を推進していきます。ご理解とご協力をお願いいたします。●6/24(月)から水泳学習開始 プール入水の可否を忘れずに記入してください ●7/11、12、16、17は個人懇談会 ●7/18終業式 給食あり
TOP

6月11日 5年授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語は、「世界でいちばんやかましい音」を学習しています。画面ごとの出来事を短い文章でまとめました。短い文章にまとめるのは、なかなか難しいです。
 算数は、300 ÷ 2.5の計算の仕方を考えました。わる数の2.5を10倍にして整数にして、わられる数も10倍にして、3000 ÷ 25で計算をしました。

6月11日 3年体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生が体育館でマット運動をしました。前転、後転、開脚前転を練習しました。ホワイトボードには、前転、後転のポイントを写真で表し、掲示しています。
掲示物を見て、お互いにアドバイスをしました。

6月11日 3、6年歯科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は3年生と6年生の歯科検診です。6年生は、ほとんど永久歯に変わっていると思いますので、歯を大切にしましょう。
だいぶ先のことですが、80歳で自分の歯が20本(8020運動)を知っておきましょう。

6月11日 1年国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の国語は、「ねことねっこ」です。小さい「っ」を読んだり書いたりしました。手拍子をしながら読みました。小さい「っ」を読む時は、手をグーにします。
促音を学ぶ方法のひとつです。お家でも練習してみてください。

6月10日、本日の給食

画像1 画像1
献立は、ハヤシライス、キャベツのゆずドレッシング、りんごの缶詰、牛乳です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30