4月25日 6年理科の実験単元名「ものが燃えるしくみ」です。 実験の目標は、燃える働きのある気体を調べようです。 調べる気体は、空気中にある、酸素、ちっ素、二酸化炭素です。 それぞれの気体をびんに取り出し、その中で火のついたろうそくの燃え方を比べて調べます。 実験は、予想を立て、結果を通して、考察していきます。 4月24日 ラビット隊参上!子どもたちが事故や事件に遭わないように、ラビット隊が見守り活動を行ってくれています。 交通事故や不審者から身を守るために、どうしたらいいか考えました。 「いかのおすし」を教えていただきました。 ついて(いか)ない、(の)らない、(お)おごえをだす、(す)ぐにげる、(し)らせるです。大切な事ばかりです。 4月24日 春みつけ玄関を入ってすぐの鯉池の上にある、藤棚のフジは白い花を咲かせています。 校歌にあるナデシコの花が咲いています。 昨年植えた物が今年も咲きました。 ナデシコは多年草(宿根草)であることを知りました。 赤、桃、白のヒラドツツジも満開です。 4月22日 避難訓練(防犯)今回の避難訓練の目標は、不審者が校内に侵入した場合を想定しました。 「緊急事態です。1階玄関に不審者が侵入しました」 教室で児童は待機します。 侵入者を制圧し、安全が確認出来たら訓練は終了です。 校長先生から、「備えあれば憂いなし」の言葉をいただきました。 しっかりと日ごろから、準備して訓練をしていたら、心配はいらないというお話でした。 4月22日 児童朝会児童朝会は運動場やオンライン(教室)で実施することもあります。 校長先生から講話がありました。 今週末から始まるゴールデンウイークの話でした。 ゴールデンウイークは、「黄金週間」「大型連休」など呼び方はいろいろあるそうです。 「昭和の日」、「憲法記念日」、「みどりの日」、「こどもの日」などの祝日があります。 「こどもの日」は、子どもの健康や幸福を願います。 「端午の節句」と呼び、菖蒲の鉢巻きやお風呂に入るそうです。 |