5月7日(水)は弁当を持参してください

花壇にたくさんのお花が!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 PTAの緑化委員会の皆さん、暑い中、お手伝いいただき誠にありがとうございます。
 また、管理作業員の新谷さん、下準備をしていただき、とても助かりました。
 しばらくは、アジサイとともに、きれいなお花が楽しめそうです。

給食

画像1 画像1
 

2年生 理科の授業

画像1 画像1
 

2年生 理科の授業

画像1 画像1
化学の分野に進み、カードゲームを通して、化学式を覚えています。

学年朝礼(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、2年生の学年朝礼がありました。担当の先生からは、「この漢字『慮る』は何と読むでしょうか?」

 生徒からは「はかる」大笑い、「おもんぱかる」おー大正解!というやりとりの後で、この漢字の意味についてお話がありました。

 意味は「自分のことだけでなく、相手の思いをよくよく考え、行動する」こと。担当の先生の経験談として、はじめて勤めた学校では、生徒が先生の話をきけることがあたりまえでなかった。

 当時の生徒たちは、話を聞くことが大事なこととは考えていない状況で、先生自身があたりまえと思っていたことが、あたりまえではなかった。

 どうやったら話を聞いてくれるようになるのか、よくよく考えて、また考えて、日々過ごしたことが今はとても役に立っている。

 『慮る心』とは、「自分の思いや考えの違う人を受け入れ、そしてそこから行動にうつすことだと知った。」「結果として自分自身が楽になるのではないかと今は思っている。」という内容のお話がありました。、

 続いて、保健委員会からは「歯を大切に!」・委員長会からは「テスト勉強がんばろう!」そして「熱中症に注意!」の声かけがありました。

 最後に『校外学習』でのパーフェクト賞の表彰伝達がありました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/19 保護者進路説明会