校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」 6月生活目標「ろうか階段を安全に歩こう」6月保健目標「歯を大切にしよう」 

今日の給食<5月24日(金)>

画像1 画像1
 5月24日(金)の給食の献立は、以下のとおりでした。
 ・ちくわのいそべあげ
 ・厚あげと里芋のみそ煮
 ・あっさりキャベツ
 ・ごはん
 ・牛乳

 ちくわは、魚のすり身にでんぷんや塩、砂糖、こんぶだしなどを加えて練ります。それを、太い串にまきつけて、ぼう状にし、蒸すか、または焼いて作ります。
 給食のちくわは、「たら」や「イトヨリダイ」といった白身魚のすり身を使っています。

児童集会〈5月23日(木)〉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎週木曜日、たてわり班活動を中心に、児童集会を実施します。
 本日(5月23日)は、今年度の新しいたてわり班の確認、整列の仕方、自己紹介などを行いました。より良い仲間づくりをすすめましょう。

児童用デジタル教科書も使って、主体的に学習する。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度、5・6年生で算数科と外国語の児童用デジタル教科書を使用しています。この写真は、5年生の算数科「小数のかけ算」の様子です。
 計算の方法を学習したあと、一人一人で練習問題を解いていきます。デジタル教科書には、手書きで筆算できる画面やテンキー入力、考えるためのヒントなど、コンテンツがそろっています。
 子どもたちは、これらのコンテンツを使ったり、友だちに助けてもらったりして、正解するまで繰り返し問題に取り組んでいました。

令和6年度PTA予算総会・全委員会〈5月22日(水)〉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月22日(水)15:00〜、令和6年度PTA予算総会・全委員会を講堂で実施しました。PTA会員のみなさまには、ご参加いただきました。ありがとうございました。
 今年度のPTA活動の充実にご理解とご協力をお願いします。

今日の給食<5月22日(水)>

画像1 画像1
 5月22日(水)の給食の献立は、以下のとおりでした。
 ・プルコギ
 ・とうふとわかめのスープ
 ・きゅうりの甘酢づけ
 ・ごはん
 ・牛乳

 「プルコギ」は、韓国・朝鮮の料理です。
 「プル」は「火」、「コギ」は「肉」という意味で、合わせて「火で焼いた肉」という意味になります。
 日本の焼き肉とはちがい、しょうゆや砂糖、はちみつなどで甘い味つけをし、専用の鍋で作る「すき焼き」に近い料理です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/14 避難訓練
スクールカウンセラー来校
6/16 日曜参観
一泊移住保護者説明会
6/17 代休
6/18 プール開き
手洗い強調週間
6/19 歯科検診(欠席者用)