☆じどうのみなさん、さいごまで よくがんばりました。 はるやすみは、じぶんのもちもののせいりと おうちのおてつだいと がくしゅうのふくしゅうを しましょう。とにかく げんきに すごして 4月7日に あいましょう。

学習のようす【2・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は1年生に学校を案内してあげる『学校たんけん』の準備に取りかかり始めたようです。おにいさん、おねえさんたち、よろしくお願いしますね。

学習のようす【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年1組は図書の時間。「これ、かりてん」と本を見せに来てくれる人も。ひとりで想像しながら読むことも大切ですが、友だちとお話ししながら読んで共感しあうことも大切です。いろいろな本と出合って興味を広げてほしいです。
 2組3組4組はひらがなの学習。だんだんと覚えることも多くなっていきます。ていねいに正しく書ける習慣がつくように、保護者のみなさんもおうちでいっしょに取り組んでいただけたらありがたいです。

学習参観1

画像1 画像1
画像2 画像2
 新しい学年、新しいクラス、新しい仲間、新しい担任、、、令和6年度最初の学習参観にたくさんの方にお越しいただきました。ありがとうございました。お子さんのようすはいかがでしたでしょうか。来られた保護者のみなさんはぜひお子さんに励ましの声かけを。残念ながら来られなかった保護者のみなさんもぜひお子さんにがんばったようすを聞いてください。よろしくお願いします。

学習参観2

画像1 画像1
画像2 画像2
 どのクラスもよくがんばっていました。教室に入れないクラスもあり、全クラス写真がなくてごめんなさい。

給食参観【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生のはじめての参観は「給食参観」。保護者の方が来られる前に何人かに声をかけましたが、とても張り切っているようすでした。献立は「きんぴらちらし、すまし汁、ちまき」。ちまきははじめて食べる人もいたかもしれませんが、どの献立もおいしく食べられたようです。クラスによってはいつもと違って食べる量が控えめだったようです。配膳や片付けも含めていつもの給食のようすを見ていただけてよかったです。
 その後の懇談会もたくさん参加いただきありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/14 班長会議 社会見学予備日(3)
6/17 【朝会】 林間前健診(5)
6/18 みそ作り(5)
6/19 歯科検診(2)※2年下校時刻:14時50分頃予定  定時退勤日
6/20 【集会】 三津屋フェスティバル前日準備(5限目:1〜3年)(6限目:4〜6年) 心臓検診二次