☆じどうのみなさん、さいごまで よくがんばりました。 はるやすみは、じぶんのもちもののせいりと おうちのおてつだいと がくしゅうのふくしゅうを しましょう。とにかく げんきに すごして 4月7日に あいましょう。

学習のようす【1・2・3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3週目に入りました。そろそろ疲れも出てくる頃です。おうちのみなさんもお疲れだとは思いますが、学校でのようすを目と耳で聞いていただき、「がんばってるね」と励ましの言葉をお願いします。子どもたち、がんばっています!

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は「あいさつ」についてお話をしました。工事の音で聞こえづらかった学年もあったようですので話の要約を。

 本当は毎朝みなさん一人一人に「昨日は何して過ごしていたの?」「よく眠れた?」「朝ごはんは何食べたの?」と声をかけたい。ですが、そんなことをすると商店街に列ができてしまうのでできません。だから、校長先生の「おはようございます」のあいさつには聞きたい気持ちや「今日も1日がんばろうね」という気持ちが込められています。
 みなさんも「今日もがんばるね」という気持ちを込めてあいさつしてほしいと思います。そのためにも「目を見て」「聞こえる声で」あいさつをしてほしい。そうすれば、あいさつは「心をつなぐ」ものになります。

 気持ちのよいあいさつができる子どもたちが本当に多い三津屋小学校。毎朝、うれしい気持ちになります。これからもどんどんあいさつの輪が増えていく学校にしていきたいです。ご家庭でも「目を見て」「聞こえる声で」のあいさつが習慣づきますようご協力をお願いします。

学習のようす【5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三津屋小学校のリーダーたち、今週もありがとう!見に行けませんでしたが、昨日から委員会活動も始まりました。それぞれの委員会で一人一人の力を発揮してほしいと思います。さらにすばらしい学校めざして。

学習のようす【3・4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組4組は社会科の学習で校舎の屋上へ。方位磁針で方角を調べて、自分のおうちはどの辺りにあるかを見たり、それぞれの方角にどんな建物があるか調べていました。
 それにしても雲のない調べ学習にぴったりのお天気でした。気持ちよかったです。

学習のようす【1・2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1週間よくがんばりました!来週は参観があります。がんばっている姿をおうちの人に見てもらおう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/14 班長会議 社会見学予備日(3)
6/17 【朝会】 林間前健診(5)
6/18 みそ作り(5)
6/19 歯科検診(2)※2年下校時刻:14時50分頃予定  定時退勤日
6/20 【集会】 三津屋フェスティバル前日準備(5限目:1〜3年)(6限目:4〜6年) 心臓検診二次