東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

4年 社会見学(柴島浄水場)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会見学で柴島浄水場に行きました。浄水場の方のお話を聞き、水道の水がきれいになるまでの過程を学習しました。また、水をろ過してきれいにする実験では、汚れた水がきれいになる様子を見ることができました。今日学習したことを今後の学びに活かしてほしいと思います。

今年度のスポーツテストを行いました

 本日、1・3・6年生がスポーツテストを行いました。運動場にてスポーツテストの項目の中から、「50m走」「ソフトボール投げ」を行いました。

 「50m走」では、二人一組になり、順番に記録を行いました。途中で転びそうになった児童や、疲れたような表情を見せた児童もいましたが、クラスの友達からの応援を受け、全員最後まであきらめずに走りきることができていました。

 「ソフトボール投げ」では、半径1mの円の中から投てきを行いました。投げる人と投げたボールを回収する人に分かれ、スムーズに測定を行うことができていました。練習時の差に一喜一憂する姿が印象的でした。

 1・3・6年生、よく頑張っていたと思います。明日は2・4・5年生が同じく「50m走」「ソフトボール投げ」を行います。最後まであきらめずに頑張りましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

29日の献立

 今日の献立は、牛肉と大豆のカレーライス・キャベツのひじきドレッシング・ヨーグルト・ごはん・牛乳です。

 牛肉と大豆のカレーライスは、栄養たっぷりの大豆が入っていて、大豆が苦手な子も頑張って食べていました。今日のカレーには、星、花、くまの形をしたラッキーにんじんが入っていて、楽しい給食時間を過ごしていました。
 キャベツのひじきドレッシングは、あっさりしたひじきのドレッシングがキャベツによく染みていて、おいしかったです。
 ヨーグルトは、優しい甘さでおいしかったです。

<大豆>
 大豆は、肉や魚に負けないほどたんぱく質を多く含んでいるので、「畑の肉」と呼ばれています。また、ビタミン類、カルシウム、鉄なども含まれていて栄養たっぷりの食品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習のようす(5月29日)

昨日の大雨がうそのような晴天の水曜日です。

2年1組は、音楽室で鍵盤ハーモニカを使って「かっこう」の曲を練習していました。指づかいと息づかいに気をつけて、音を合わせるのに一生懸命でした。

5年2組の教室では、スクールアドバイザーの先生に参観いただき、国語科の「世界でいちばんやかましい音」の公開授業を行いました。グループでの意見交換も活発に行われ、しっかりと学習できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

28日の献立

 金時豆の中華おこわ・中華スープ・パインアップル(カット缶)・こくとうぱん・牛乳です。

 金時豆の中華おこわは、金時豆やしめじが入っていて、もち米ももちもちで程よいおこげもありおいしかったです。
 中華スープは、鶏肉やとうふ、たけのこやニラなどの野菜が入っていて、おこわにもよく合いました。
 パインアップルは、甘酸っぱいパインと甘いシロップがよく合い、食後のデザートにぴったりでした。

<パインアップル>
 パインアップルは、ブラジルで生まれたくだものです。見た目が、松ぼっくり(パンコーン)に似ていることや、りんご(アップル)のように甘酸っぱい味がすることから、この名前が付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30