歌島中学校ホームページです。学校へのお問い合せは06-6471-0197までご連絡ください。

本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の給食は、
「ハヤシライス」ラッキーにんじん入ってました!
「キャベツのゆずドレッシング」
「りんご(カット缶)」
「牛乳」でした。

「キャベツのゆずドレッシング」
蒸したキャベツに砂糖、塩、白こしょう、米酢、うすくちしょうゆ、ゆず(果汁)、綿実油で作ったドレッシングをかけたものです。
ゆず(果汁)の効いた仕上がりで、ゆずのさわやかな香りとさっぱり感を味わいました。
使用しているゆず(果汁)
ゆずの産地である徳島県の「木頭(きとう)ゆず」の果汁を使っています。木頭ゆずは、農林水産省のガイドラインに基づき、農薬化学肥料不使用で栽培されており、他のゆずでは、類をみない、芳醇な香り、酸味の高さが魅力で希少価値の高いゆずです。

【参考】
給食は基本、「木頭ゆず(果汁)」を使用
農業のノーベル賞と言われる「朝日農業賞」を柑橘類で唯一、受賞している木頭ゆずです。
長年、高級料亭でも愛用されています。とてもいいお値段なので、自家用には購入しにくい食材かもしれません。

淀商業高校の授業

淀商業高校は商業科と福祉ボランティア科の授業が行われました。商業科は商品の売り方をグループになって考えたりしました。福祉ボランティア科はDVDを見て、身の回りのバリアフリーについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜和高校の授業

桜和高校の出前授業は、柔軟な思考を身につける授業でした。常識にとらわれず、さまざまな角度から物事を見る大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東淀工業高校の授業

東淀工業高校の授業は、ノギスを作りました。ノギスとは物の厚さや径を測定するものさしです。生徒たちは1人ひとつのノギスを作りました。また、東淀工業高校の紹介も行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生出前授業

6月13日の5・6時間目で3年生は高校の出前授業を行いました。高校の先生に来ていただいて、授業を行っていただきました。生徒の進路選択の一環としての取り組みです。写真は開講式の様子です。10校の学校の先生に来ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

相談窓口について

月間行事予定

1年生配布文書

2年生配布文書

進路関係文書

★☆★お知らせ★☆★

ほけんだより

まなビスタ

学校給食

その他

学校安心ルール

大阪市立歌島中学校いじめ防止基本方針