本日の給食(6月3日・月曜日)マーボーはるさめ、チンゲンサイともやしの甘酢あえ、まっ茶大豆、ごはん、牛乳 はるさめは、豆やいものでんぷんを原料とした半透明のめん状の食品です。 中国では昔から食べられている食品で、緑豆のでんぷんを原料とした緑豆はるさめが作られています。日本では、じゃがいもやさつまいものでんぷんを原料としたものが作られています。一般的に、緑豆はるさめはコシが強く、はるさめは味付きがよいことが特徴とされています。 大阪市の給食では、じゃがいものでんぷんを原料としたはるさめを使用しています。今日は、マーボーはるさめで登場しました。 本日の学習(6月3日・月曜日)
1年生は生活科の学習で公園たんけんに出かけました。伝法東公園では、公園での遊び方やルールについて確かめました。子どもたちは、順番を守って仲よく遊ぶことができました。
2年生は国語の説明文「たんぽぽ」の学習です。音読しながら、たんぽぽの花はどんなときにどうなるかを探していきました。子どもたちは、「とき」をあらわす言葉をみつけて、たんぽぽはいつ、どうなるかを読み取ることができました。 3年生は国語「わたしの説明文を書こう」という単元を学習しています。自身をふり返り、どんなことを説明したいのかを整理するため、イメージを使って関連する事柄を書き出していきました。 児童朝会(6月3日・月曜日)
今週の児童朝会は、爽やかな青空の下で行うことができました。6月に入り、これから気温と湿度が高くなってきます。元気に梅雨の時期を乗り越えていけるよう、熱中症や体調管理に十分気をつけていきたいと思います。
本日の給食(5月31日・金曜日)きびなごてんぷら、みそ汁、わかたけ煮、ごはん、牛乳 きびなごは、体側に美しい銀色と青の帯をもち、体長が10cmほどの小さな魚です。 あたたかい海を好み、春から初夏にかけて、産卵のために日本の海岸近くにやってきます。この時期のきびなごは、脂がのっておいしいです。 きびなごの名称の由来は、鹿児島南部では「帯」のことを「キビ」ということから、体側の青白色の模様を帯とみて、「帯(きび)の小魚(なご)」と呼ばれるようになったのが始まりとされています。 きびなごてんぷらは、骨ごと食べることができます。今日は、てんぷらで登場しました。 本日の学習(5月31日・金曜日)
1年生は道徳の時間です。教科書のイラストを見ると、公園でどうぶつたちがいろいろなことをしています。たのしく遊んでいるどうぶつもいれば、よくないことをしているどうぶつもいます。このイラストからよいこととわることについえ話し合いました。
4年生は算数で「角と角度」を学習しています。角の大きさを測るには分度器を使いますが、どのように測ればいいでしょうか。実際に分度器を手に取って角の大きさを測りました。また、角の大きさを「角度」ということも習いました。 3年生は社会で大阪市のある場所を学習しました。大阪市は大阪府の中にあるのですが、およそ大阪府の真ん中にあります。そして、調べてみると、大阪市の中には人がたくさん住んでいるところや工場が多いところがあることがわかりました。 |