出前授業〜生物多様性〜
bioaの瀬口先生に来ていただき、生物多様性の学習をしました。
生物多様性とは、生きものたちの豊かな個性とつながりのこと。 身近な自然を題材に、学習を深めていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 実験してみよう
乾電池の数やつなぎ方と電流の大きさはどんな関係があるのか?
簡易検流計を使って、実験してみます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもの作品
うりひがの かりすま びようし
パスを使って、いろいろな線の髪の毛を表現しました。 ![]() ![]() 植物のつくりとはたらき
1年生から5年生までを振り返り、どんな植物を育てたのかを思い出しています。
地域の方に協力いただき、収穫体験(ダイコン・稲)だけさせていただいたことも話題にあがっていました。 ![]() ![]() 話合い活動が、活発になっています!
学級会での話合い活動が、活発になっています。
話合いのめあてを意識し、議題にそって個々がしっかり意見を発表するだけでなく、友だちの意見にも耳をかたむけられるようになっています。 ![]() ![]() |
|