黄帽子をかぶり、8時25分までに登校しましょう。

体力向上をめざして

5月に体力測定をするために、記録よりも正しい測定方法を知ることをめあてに取り組んでいます。
互いに声をかけあって、頑張っています。
画像1 画像1

ものを燃やす前と後の空気の成分のちがい

気体検知管を使って、びんの中の空気の量をはかっています。
画像1 画像1

体積を求めよう

形の特ちょうを生かして、体積を求めます。
分割したり、引いたりして体積を求めると、どの方法でも体積が同じだと気づきました。
自分が求めやすい方法を見つけて、いろいろな形の体積を求めてみましょう。
画像1 画像1

名前でアート

自分の名前をデザインした段ボールを、カッターナイフで切り抜いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童朝会

今年度は「特別活動」の研究に取り組みます。
子どもたち一人一人が、主役になれる場面を多く設定していきます。
その一つが、児童朝会の司会進行です。
担当の子どもたちは、緊張しながらも役割を果たそうと頑張っています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 5年出前授業(生物多様性)
6/18 児童朝会
6/19 6年文楽鑑賞教室(国立文楽劇場)
6/20 スクールカウンセラー来校

学校評価

校長経営戦略支援予算

学校評価関連

その他