ソフトボール投げ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の測定の様子です。 さいほう実習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校の学習で練習したことを家庭でも実践できる機会があればいいですね。 町たんけん![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校区を歩いて回り、公園でみんなで遊んで学校に戻ってきました。 聞いて伝えよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちが行う前に、担任の先生の方から、話を聞くときの姿勢や注意することなどの話がありました。 その話を聞いている様子はとても上手に聞けていました。 環境学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごみの分別についての学習では、子どもたちに実際の物を提示し、〇〇は何ごみになるかというのを考えていって、ごみの分別に対しての知識と興味を持つように工夫されていました。 例えば、木のスプーンは普通ごみ、 金属でできたスプーンは資源ごみ プラスチックのスプーンは容器包装プラスチックごみと思いきや、正解はふつうごみでした。 ごみは無くなることはないけど、減らすことがとても大切。ごみを出すときはきちんと分別して出すことで再利用されていくことなどを学習しました。 |