新学期は1月9日(木)から始まります。給食もありますので、ご用意お願いします。

★今日の給食★

★5月17日(金)の給食は、
・さけのごまみそ焼き
・五目汁
・えんどうの卵とじ
・ごはん
・牛乳   でした。

★えんどう★

 えんどうの旬(たくさんとれて、おいしい時期)は、春から夏のはじめにかけてです。今日は、給食室でさやから取り出したえんどうを使っています。

*「えんどうの卵とじ」は、【たまご】の除去食対応献立です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★今日の給食★

★5月16日(木)の給食は、
・ケチャップ煮
・ベーコンとさんどまめのソテー
・キャベツのバジル風味サラダ
・黒糖パン
・牛乳   でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★今日の給食★

★5月15日(水)の給食は、
・中華煮
・チンゲンサイともやしのしょうがあえ
・りんご(カット缶)
・ごはん
・牛乳   でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★今日の給食★

★5月14日(火)の給食は、
・プルコギ
・とうふとわかめのスープ
・きゅうりの甘酢づけ
・ごはん
・牛乳   です。

★プルコギ★

 牛肉にしょうが汁、すりおろしたにんにく、砂糖、こいくちしょうゆ、コチジャン、ごま油、いりごま、すりごまで下味をつけ、たまねぎ、ニラを加えて焼き物機で焼きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

★今日の給食★

★5月13日(月)の給食は、
・ウインナーのケチャップソース
・スープ
・焼きツナキャベツ
・レーズンパン
・牛乳   です。

★ウインナーソーセージ★

 オーストラリアのウイーン地方で初めて作られたことから、この名前がつきました。豚や牛のひき肉を使って作られ、太さが20ミリメートルより細いものをいいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 朝会、体重測定(1年)、出前授業4年2・3h、ピンナラの会
6/18 6年授業研究学級以外は給食後下校、放課後学習2-1、休み時間行事1年
6/19 非行防止教室6年3h、歯磨き指導2年2・3h、休み時間行事2年
6/20 集会、耳鼻科検診13:50、休み時間行事3年、放課後学習1-1・3-1
6/21 手洗い指導2年(2・3h)、休み時間行事4年、きらきらタイム5h

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校だより

学校いじめ対策基本方針

その他

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会