児童集会

 5月20日(月)、今日は今年度初めての児童集会です。集会が始まる前に縦割り班の1年生を同じ班の6年生が、1年生の教室までお迎えに行き、集会が行われる体育館まで誘導していました。
 集会では、最初に今年度の児童会の「めあて」を発表し、各委員会の委員長や運営委員・学級代表の紹介がありました。
 そのあと、自分の縦割り班のメンバーの名前を覚えるための自己紹介ゲームをしました。
 1人目は、普通に名前と好きな食べ物を言いますが2人は「〇〇さんの隣の、△△です。好きな食べ物は〜〜です。」3人目は「〇〇さんの隣の、△△さんの隣の◇◇です。好きな食べ物は〜〜です。」とだんだんに増えていきます。集会委員会の人たちが、見本を示すことで1年生でも、スムーズに自己紹介ができました。
 集会全般にわたり、集会委員会がリードして、いい集会ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回「にしみやまつり」(6)

午後3時に第1回「にしみやまつり」が無事終了しました。
とても暑い1日でしたが、地域の方々をはじめ、在校生や卒業生など多くの人たちでにぎわい、たいへん実りある地域行事となりました。そして、この「にしみやまつり」を通して、地域、PTA、学校の絆が今まで以上に深まったことと思います。
主催・協賛された諸団体のみなさま、どうもありがとうございました。

第1回「にしみやまつり」(5)

12時30分から管弦楽5重奏によるコンサートが行われました。
子どもたちがおなじみの「サザエさん」や「ディズニーメドレー」など数多くの曲を披露してくださりました。途中に楽器紹介のコーナーや聴衆参加のペットボトルマラカスを使っての「マツケンサンバ」など趣向を凝らした構成で、とても楽しめました。
また、カオナシが登場し、「千と千尋の神隠し」の「いつも何度でも」を演奏してくれました。
それぞれの楽器の音色が心に響き、とても心地よいひと時を過ごすことができました。

(途中でカメラのバッテリーが切れてしまい、いろいろな場面を紹介できず申し訳ございません。)
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回「にしみやまつり」(4)

屋台コーナーでは、うどんやおでん、やきそば、洋食焼きなどいろいろなお店が並び、とてもにぎわっていました。
厳しい暑さのため、かき氷のお店には長蛇の列ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回「にしみやまつり」(3)

運動場の遊びコーナーでは、「ヨーヨー釣り」や「スーパーボールすくい」、「スマートボール」などのいろいろなお店があり、子どもたちが楽しそうに遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 児童朝会
プール開き
あいさつ週間(21日まで)
6/18 ノーチャイムデー
スクールカウンセラー
6/19 読み語り(2・5年)
6/20 クラブ活動
6/21 みやこじまつり