☆ 今週の給食 ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日の『えびのチリソース』は、塩、こしょう、料理酒で下味をつけたえびにでんぷんをまぶし、なたね油で揚げています。しょうが、にんにく、トウバンジャンを香りよく炒め、砂糖、こい口しょうゆ、ケチャップで味つけした少し辛みのあるソースをからめて仕上げています。

火曜日の『マーボーはるさめ』は、牛ひき肉、豚ひき肉、はるさめ、たまねぎ、にんじんなどを使用し、トウバンジャンで少し辛みをきかせた味つけにしています。

水曜日の『和風カレー丼』は、だしこんぶとけずりぶしのだしの風味をきかせた和風のカレーをごはんにかけて食べる子ども達に大人気の献立です。

木曜日の『鶏肉のガーリック焼き』は、鶏肉に、ワイン、塩、粗びきこしょう、ガーリック、こい口しょうゆ、オリーブ油で下味をつけ、焼き物機で焼いています。

金曜日の『のりのつくだ煮』は、かつおぶし、しいたけ、きざみのり、砂糖、料理酒、みりん、こい口しょうゆ、だしを合わせて煮つめ、甘辛く味つけしたご飯によく合う一品となっています。

5年生 メダカの誕生

6月13日(木)

 理科の学習の様子です。
 双眼実体顕微鏡をつかって観察しているのは…メダカのたまごです。

「よく見たら色がちがうところがある!」
「目が見えた!!」

 受精して何日目のたまごか、教科書を見ながら班で話し合って確認し、ノートにまとめました。いのちを感じることのできた時間になりましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 20mシャトルラン

画像1 画像1
6月11日(火)

 太陽の日差しがさんさんとふりそそぐ今日、20メートルシャトルランを測定しました。

 走るペースを考えながら、できるだけ多くの回数を目指します。
 去年の自分の記録を塗りかえられるように…!

 顔や身体から流れる汗からは、最大限の力を出しきったことがうかがえました。全力って気持ちいい!!
画像2 画像2

4年 出前授業(パッカー車)

6月6日(木)

 大阪市環境局西部環境事業センターの職員の方々が来られ、ごみについて様々なことを教えていただきました。

 ごみの分別・仕分けや「3R」について学び、普段の生活で出てくるごみは、できるだけリサイクルに出すように努力することについて考えました。
 パッカー車の見学では、ごみを積み込む作業を間近で見たり、安全のための緊急停止ボタンを3つも4つも見つけたりすることができました。積極的に質問をしている姿も見られ、意欲の高さがうかがえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 遠足 奈良公園に行きました!

6月7日(金)

 奈良県の美しい緑と、可愛らしい鹿に迎えられ、充実した春の遠足になりました。
 興福寺では、五重塔を見上げ「これがあの有名な五重塔か。建物から歴史を感じるね。」と関心しながら見学する様子でした。
 東大寺では待ちに待った大仏の見学をしました。あまりの大きさに「え?あの手だけで私の2倍はあるで!」と驚いていました。
 気持ちの良い青空の下、歴史や文化について深く学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 水泳学習開始
6/22 土曜授業 引き渡し訓練 双方向オンライン学習

いじめ防止について

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

交通安全マップ

学校だより

お手紙

大阪市小学校学力経年調査