ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

6/14(金)_登校の様子

 おはようございます。
 今日の天気は晴れ。今朝はカラッとしています。
 熱中症にならないように注意する日が増続いていますが、子どもたちがどのように注意するのかが分かるように、学校では『今日の熱さしすう』を保健室前に掲示しています。
 今日は『警戒』ということで、こまめな水分塩分補給と30分に1度は休憩をとることを促しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/13(木)_6年 音楽

 音楽室をのぞいてみると、『ラバースコンチェルト』を演奏する楽器を班で決めていました。
 話し合って決めた後は、実際その楽器触って音を出して感触を確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13(木)_5年 道徳

 5年生の道徳では、『ふくらんだリュックサック』というお話を通して山のゴミ問題について考えました。
 人ごとから自分ごととして行動することの難しさを感じつつも、その行為の大切さに気づいていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13(木)_4年 国語

 4年生の国語では、『走れ』というお話に出てくる語句の意味調べをしていました。
 分からないとか意味があいまいな語句の意味を調べた後は、改めてお話を読み、書かれてあることを理解していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13(木)_3年 国語

 3年生の国語では、『ワニのおじさんのたからもの』というお話を通して学習を進めていますが、今日は一つの段落の内容を要約することにチャレンジしていました。
 要約するというのは、とても難しいことですが、ポイントになる文を選んで書くことから要約することが始まることを知り、改めて集中して本を読んでいました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 プール開き
6/18 林間学習保護者説明会
栄養指導1年
6/19 栄養指導5年
6/20 クラブ活動
SC