熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

あたたかい気候を生かした農業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年の社会科では、あたたかい地方のくらしで沖縄県について学習しています。
 この時間は、暖かい気候を生かした農業ということで、沖縄を代表するものとして「さとうきび」と「マンゴー」について資料や働いている人のお話が教科書に掲載されています。
 子どもたちはその資料から分かることを見つけていき、暖かい気候を生かした農業についてまとめていました。

ソフトボール投げ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日と明日、運動場でソフトボール投げの測定を行います。
 2年生の測定の様子です。
 

さいほう実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の家庭科の学習で、玉結び、玉止め、なみぬい、本返しぬい、半返しぬいの練習をしていました。
 学校の学習で練習したことを家庭でも実践できる機会があればいいですね。

町たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は2時間め、3時間めで町たんけんに出かけました。
 校区を歩いて回り、公園でみんなで遊んで学校に戻ってきました。

聞いて伝えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語の学習の単元として「きいて つたえよう」とあります。
 子どもたちが行う前に、担任の先生の方から、話を聞くときの姿勢や注意することなどの話がありました。
 その話を聞いている様子はとても上手に聞けていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30