2月5日の入学説明会を欠席された来年度入学予定の保護者の方は、2月7日17時までに職員室まで書類を受け取りに来てください。   2月生活目標〜学校のきまりを守ろう!
TOP

3年生理科

3年生では植物の育ちについて、学習しています。

4月のはじめに、「マリーゴールド」「ヒマワリ」「ホウセンカ」の中から好きな植物を選び、育て始めました。
だんだんと大きくなり、ビニルポットでは窮屈になってきたので、先日学習園の花壇に植え替えました。
写真は、それぞれの植物を観察している様子です。
草たけだけでなく、くきの太さや葉の大きさを定規ではかって記録している人もいました。
春に比べて、草たけも高く、葉も大きく数も増えていることに気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救急救命講習会

画像1 画像1
来週からのプール開きに向けて、放課後、救急救命講習会を受講しました。胸骨圧迫、AEDの使い方など実際の場面を想定して校内研修を行いました。

4年・ごみのゆくえ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11日(火)、学校に大阪市環境事業局の方をお招きして、ゴミのゆくえについて体験学習しました。




パッカー車のしくみや処理の仕方、ゴミの分別等について詳しく教えてもらいました。


最後はパッカー車に乗せてもらい、楽しみながらの学習でした。

6年体育

画像1 画像1 画像2 画像2
鉄棒の練習の様子です。

5年算数

画像1 画像1 画像2 画像2
先週から小数のわり算の学習が始まりました。今日はわり算の性質を使って、商を求めました。

算数では従来の紙の算数ドリルだけでなく、デジタルドリルも活用して、現在学習中の単元や、1〜4年生で学習した関連の単元の振り返りをすることもあります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30