6月26日(水)〜28日(金)期末テスト 普段の学習習慣を見直し、授業・家庭学習に取り組みます。

サッカー部

画像1 画像1
大阪市選手権 準々決勝
vs下福島中学校 1-2 負け

本日、矢田中学校で大阪市選手権の準々決勝が行われました。勝てば大阪府大会(中央大会)が決まる大一番。前半立ち上がりから攻め込み、相手を押し込みます。相手のルーズボールを拾い、左SBの選手がハーフウェイライン付近から、超ロングシュート!これが見事にゴールネットを揺らし先制点をあげます。それ以降も相手を押し込み決定機を迎えますが決めることができず、前半が終了します。後半もメンバーを少し変えながら、自分たちのペースで時間を進めます。後半も決めるチャンスがたくさんありましたが決めることができず、相手にワンチャンスをものにされ同点に。これで勢いづいた相手にもう一点決められ、逆転を許しました。残り時間もわずかになり、攻め続けますが追いつけず、試合終了のホイッスル。今回の試合の反省点を次に繋げないと意味がありません。次の試合で大阪府大会にいけるように、
日頃から意識して取り組んで欲しいと思います。本日もたくさんの応援にきてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。引き続き、サッカー部をよろしくお願い致します。

給食の時間

 今日の給食の献立は、ミニコッペパン、カレースパゲティ、きゅうりのピクルス、ミニフィッシュ、牛乳でした。

 「よくかんで食べよう」
 よくかんで食べると体によい効果がたくさんあります。
○むし歯を予防する
 だ液が多く分泌されることによって、口の中を清潔にし、むし歯を予防します。
○消化・吸収をよくする
 食べ物が細かくなり、だ液とよく混ざるため、胃や腸で消化・吸収がしやすくなります。
○食べ過ぎを防ぐ
 脳にある満腹中枢が刺激されることで満腹感が得られ、食べ過ぎを予防します。
○脳の働きをよくする
 あごが動き、周りの血管や神経が刺激されて脳の血流がよくなります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業の様子

画像1 画像1
 1年社会の授業の様子です。実習生による授業でした。
 標高の高い山の上での暮らしについて考えることをテーマに授業が進められました。
 プロジェクターに映し出された様々なな映像や資料を使って、その地域での暮らしを考えました。

6月14日(金) 全校集会

 本日は教育実習最終日です。実習生から挨拶がありました。この3週間の経験を大切にして、大学での勉強を頑張ってください。
 また、生徒専門委員会から、今月の目標の連絡がありました。それぞれの目標を意識して、前向きな学校生活を送っていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

放課後のグラウンド

 部活動に励んでいます。心技体に磨きをかけます。
 これからは熱中症対策が必要です。適宜、意識的な水分補給を心がけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 3年1限体育館使用
6/18 修学旅行事前指導(5・6限体育館使用) 金曜の時間割
6/19 修学旅行(3年) 1年5限体育館使用
6/20 修学旅行(3年) 1年6限食育セミナー(体育館)
6/21 修学旅行(3年) 火曜の時間割 耳鼻科検診(5・6限)
6/22 電気設備点検(9:00〜11:00停電)

行事予定表

中学校家庭配付用献立表

学校配布文書

ほけんだより

進路関係

各種文書

学校評価

大阪府