6月26日(水)〜28日(金)期末テスト 普段の学習習慣を見直し、授業・家庭学習に取り組みます。

授業の様子

画像1 画像1
 2年数学の授業の様子です。
 連立方程式のとき方について学習しています。いろいろな方法で計算にチャレンジしています。

授業の様子

画像1 画像1
 1年国語の授業の様子です。
 向田邦子著「字のない葉書」について、行動の描写から人物像や人物の変化を捉えることをねらいとして学習しています。

6月11日(火)

 今日は強い日差しが降り注ぎそうです。
 熱中症対策として、意識的な水分補給を心がけます。
 相談週間が始まっています。これまでの学校生活を振り返り、これからに活かします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業の様子

画像1 画像1
 3年社会の授業の様子です。教育実習生による研究授業です。
 「冷戦の影響を受けた日本の経済政治のの変化を考察すること」「サンフランシスコ平和条約締結や国際連合への加盟により、再び国際社会へ復帰していったことについて理解すること」をねらいとして学習しました。

給食の時間

 今日の献立は、ご飯、豚肉のごまみそ焼き、すまし汁、切り干し大根のいため煮、牛乳でした。

 「切り干し大根」について
 切り干し大根は、大根を細かく切って、天日で干し、水分を13%から15%程度にしたものです。
 干すことでうまみだけでなく、栄養価も増えます。生の大根と比べると食物繊維やカルシウム、鉄分が多く含まれています。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 3年1限体育館使用
6/18 修学旅行事前指導(5・6限体育館使用) 金曜の時間割
6/19 修学旅行(3年) 1年5限体育館使用
6/20 修学旅行(3年) 1年6限食育セミナー(体育館)
6/21 修学旅行(3年) 火曜の時間割 耳鼻科検診(5・6限)
6/22 電気設備点検(9:00〜11:00停電)

行事予定表

中学校家庭配付用献立表

学校配布文書

ほけんだより

進路関係

各種文書

学校評価

大阪府