天王寺小学校は、今年創立150周年を迎えます。

1年生 ねことねっこ

【3組】
「っ」ちいさいつの事を促音(そくおん)と言います。
「ねこ」と「ねっこ」のように、意味が違うだけでなく、発音も違ってきます。
手拍子を打って、リズムの違いを感じながら上手に音読していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の登校

夏を思わせるような暑い朝ですが、とても元気な「おはようございます」が聞こえます。
児童会の人は、あいさつ運動が終わると集まって、今日のあいさつをふり返ります。
そして、その結果を給食時間に放送で全校でお知らせしています。
そのおかげで、日に日に良いあいさつが増えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

きょうの給食

・鶏肉のてりやき
・みそ汁
・魚ひじきそぼろ

昨日の海苔の佃煮に続いて、今日も副菜に、ご飯にかける魚ひじきそぼろが登場です。
その名のとおり、魚のミンチでできています。
暑いけれどもご飯ががすすみます。
画像1 画像1

5年生 はじめよう ソーイング

【1組】
いよいよ裁縫道具を使って、実習の開始です。
まずは、基本の玉結びと玉止めです。
これができないと、縫っても糸が抜けてしまいます。
何度も練習して、上手にできるようになりましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ペーパーアート トライアングル

【1組】
画用紙を折ったり曲げたりひねったりしながら、いろいろな形を作りました。
それを三角形の中に詰め込みます。
すると、まるで万華鏡のようなステキな世界ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/18 校庭開放
6/24 天小タイム 天王寺中学体験授業6年

学校だより

校長室だより

学校協議会

学校における安全の取り組み

全国学力・学習状況調査の結果

学校からのお知らせ

学校安全マップ