6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はさごしのおろしじょうゆかけ、みそ汁、野菜炒め、ご飯、牛乳でした。

1年生 かかり活動

画像1 画像1
1年生もすっかり小学校生活に慣れてきました。

学級で子どもたちがさまざまな役割を担う係活動も始めています。
保健係、図書係、掲示係…それぞれ一つどれかの係に入ります。
同じ係のお友だちと、係の仕事や頑張りたいことを書いていました。

「誰かのために役に立つ」経験を重ねることで、自己肯定感を高め、何事にも自信をもって取り組めるようになります。

1年生でも自分たちでできることはたくさんあります。
頑張ってくださいね。

6年生 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生外国語の時間です。
チャンツやリスニングを行っています。

チャンツで英語のフレーズやリズムを覚えたり、スウェーデンの子のインタビューを聞き取ったりしていました。

授業のほかに、1年生から6年生まで朝のモジュール学習も行っています。
短い時間でも何度も繰り返し英語に触れることで、音やリズムに慣れ、リスニングやスピーキングの向上につながります。

6年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の理科の授業の様子です。
根からどうやって水を吸い上げることができるのか…
「水ほしい力」?? 
子どもたちなりいろいろな考えが出て、面白い授業となりました。
(6月18日)

自分の考えを懸命に伝えようとする子
友だちの考えに質問したり、補足したりする子
友だちの考えを聞いて、さらに自分の考えを深める子

「主体的、対話的で深い学び」を目指し、日々授業に取り組んでいます。





今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、豚肉の梅風味焼き、五目汁、のりのつくだ煮、ご飯、牛乳でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/18 ピッカピカチェックの日  PTA校庭開放(2グラ)
6/19 ハッピータイム(大宮子どもまつり前日準備)5時間目
6/20 大宮子どもまつり  PTA校庭開放(2グラ)
6/21 心臓2次検診  旭陽中授業・部活体験6年
6/24 スクールカウンセラー 全学年5時間授業
スクールカウンセラー  全学年5時間授業

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

大宮小学校交通安全マップ

お知らせ

しょくせいかつだより

学校協議会

がんばる先生

運営に関する計画

災害時の対応について

働き方改革

教育環境整備

双方向通信「Teams」

「自主学習」達人への道

学年だより 1年

学年だより 2年

学年だより 3年

学年だより 4年

学年だより 5年

学年だより 6年

「自主学習の達人」(大宮編)

いきもの

自主学習グランプリ