「新しい学期(3学期)が始まりました!毎日少しずつでも前進することが大切です。自分のペースで頑張ってくださいね!」

防災の日<6月2日>その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
活動の様子を『動く画像』でお届けします!

充実した内容の体験活動でした‼

町たんけんの練習<2年>

画像1 画像1
画像2 画像2
『町たんけん』を明日に控えて、2年生が多目的室で『あいさつの仕方』や『質問』、『お礼の言い方』などを練習していました!
町のお店には、お仕事中に訪問することになります。
失礼のないようにお勉強しましょうね‼

出前授業<4年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の講師は、アメリカに住んでおられる日本の方!
帰国した機会に太子橋小学校に来てくださいました。
講師先生の『ウクレレ』に合わせて、みんなで英語の歌を楽しく歌いました!
英語と音楽の授業を同時にハッピーな気分で受けることができました!
ありがとうございました‼

栄養指導<3年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の栄養指導のテーマは、『よくかんで食べよう!』です。

よくかんで食べると、よいことがたくさんあります。
『たこのあじはい〜ぜ』という言葉にまとめられていました!

かむ目安は30回。
よくかんだら、口をとじたまま飲みこもう!
よくかんで食べると、おいしいぞ‼

防災の日<6月2日>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の『防災体験学習』への多数のご参観、ありがとうございました!

子どもたちは様々な体験をすることができました。

活動の様子<一部>を掲載します。

1年‐『消防車見学』実際に乗せてもらうこともできました!

2年‐『けむりテント体験』けむりの恐ろしさを実感していました!

3年‐『水消火器体験』勢いよく出る水で標的をうまく倒していました!

4年‐『ゴミ袋での合羽づくり』いざというときに役立ちます!

5年‐『担架体験』毛布と物干し竿で簡易担架をつくることができました!

6年‐『起震車体験』地震の揺れを擬似体験することができ、地震災害に対する意識を高めることができました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/18 5年栄養指導
お店作り1回目5H
6/19 ICTアシスタント来校
6/20 にこ班活動3<回る順>
歯科検診(2・4年)13:15〜
6/21 4年1組庭窪浄水場見学(午前中)
にこにこ班リーダー会3
5年着衣泳
心臓2次検診会場校(8:30〜13:00)多目的室
研究の日
プール換水
6/24 児童朝会4
4年2組庭窪浄水場見学(午前中)

太子橋だより

令和6年度 運営に関する計画

全国体力・運動能力、運動習慣等調査<太子橋小学校>

生涯学習ルーム予定

給食カレンダー

5年生学年だより

1年生学年だより

4年学年だより

6年生学年だより

2年生学年だより

保護者・地域のみなさまへ

事務室より

令和6年度 学校協議会

3年生学年だより