★プールカードにサインを忘れないよう、よろしくお願いいたします。サインがない場合、入水することができません。★  ★29日(土)に引き渡し訓練があります。児童は3時間目の引き渡し訓練で保護者の方と下校します。詳しくは後日配布するお手紙をご覧ください。★

5年 算数科 6月19日

5年生は小数のわり算のまとめをしていました。
教室に入ると、子ども達は黒板や教科書ではなく、タブレットに向かって黙々と問題を解いています。
自分の進度に合わせて問題を解き、答え合わせもその場で瞬時に行われています。間違えた問題はもう一度解いたり、解説を読んだりしながら自分で学習を進めています。
分からない問題や、教えて欲しい時には先生を呼んで解説してもらう児童が多く、みんな1問でも多く解こうと真剣に取り組んでいました。
自分で学びを深めることは、中学生になってからも必要になる力の1つです。これからも、頑張ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール学習 6月19日

今日は天候も良く、プールでの学習はとても気持ちよかったです。中学年は水慣れをしてからプールを横向きに泳いでいます。一年ぶりにプールに入った子どもたちも多く、久しぶりのプールにテンションが上がっています。落ち着いて安全に学習できるように支援していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 6月19日

今日の献立は

ごはん 牛乳
豚肉のごまみそ焼き すまし汁
切り干しだいこんのいため煮

切り干しだいこん
切り干しだいこんは、細く切っただいこんを干して作ります。干すことで、旨味だけでなく栄養価が増えます。生のだいこんと比べると、骨や歯を強くするカルシウムやおなかの調子を整える食物繊維がとても多くなります。
画像1 画像1

2年 町たんけん2

交通ルールにも気をつけて学習できています。
お茶休憩も入れながら、交番や公園、商店街、子ども園など様々な場所に行くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 町たんけん1 6月19日

2年生は生活科の学習で町たんけんに行きました。自分たちが住む地域を歩き、どんな施設や建物があるのかを見て行きます。日頃通る場所ですが、今日は実際に何をしているところなのか簡単に知ることが出来ました。これからさらに詳しく学習していく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/20 中学校登校(午前)6年
6/24 心臓検診2次1年(新庄小)

学校評価

西淡路小学校いじめ防止基本方針

学校協議会

給食献立表

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

非常災害時の臨時休業について

その他

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

がんばる先生支援事業