6主な行事 18日5時間授業 6年非行防止教室 4年栄養教育 20日歯科検診1・2・3年 21日3年社会見学 25日6年出前授業 26日5年林間保護者説明会 27日歯科検診4・5・6年

4年 栄養についての学習(出前授業)

 今日は、4年の栄養に関する学習の日です。どの学年も、栄養に関する学習を年間で2時間ほど行うことになっています。他の学年も、他日に順に実施していきます。
 今日は、長吉小学校より栄養教諭に来ていただきました。魚について、その栄養と体に良いことを学び、上手な魚の食べ方も教わりました。しっかりと覚えて、生活に役立ててほしいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校で、いじめ0宣言の取り組み

 行事予定でお知らせしている通り、今週は「いじめゼロ宣言」の週間です。本校では、毎月「いじめアンケート」を行い、何かあったらSOSを出せるように、また、教職員は常にSOSをキャッチできるように確認しています。
 「いじめゼロ宣言」は今年度からの新しい取り組みでいじめゼロをめざして、私たち一人一人ができること、しなければならないことを考えます。みんなで考えたことを「可視化」して意識を高めいきます。よりよい学校をつくるのは、一人一人の心です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 6月18日(火)雨対策について:安全第一に、気を付けて登校させてください。

 明日6月18日(火)の午前中・登校時、雨が激しくなるとの予報です。まずは、安全第一に、気を付けて登校させてください。雨の状況によっては、始業時刻を遅らせる等の緊急措置をとる可能性もあります。その際は、ミマモルメや学校HPでお知らせをいたしますので、ご確認をお願いします。
 また、登校後の天候状況によっても、緊急下校等の措置をとることも考えられます。万が一に備え、お子様の居場所確保をお願いいたします。この場合も、ミマモルメや学校HPにて緊急の連絡をいたします。
 以下の「非常変災時の対応・措置について:保存版」等のご確認もよろしくお願いいたします。
非常変災時等の措置について
大雨による河川増水(氾濫)時の措置について
 なお、明日は、お知らせしている通り、教員研修のため全学年5時間目終了後、14時45分下校一斉下校となっています。明日の下校時刻につきましても、再度、お子様とご確認をお願いします。
 ご理解とご協力のほどお願い申しあげます。
令和6年6月17日
大阪市立長吉南小学校 校長 吉村幸子

6月15日(土)防災サタデー(地域合同)

 6月15日(土)は土曜授業として毎年恒例の「防災サタデー」を行いました。
2ページにわたり、本日の活動紹介をしていますのでご覧ください。

 蒸し暑い日になりましたが、PTAと地域、区役所・消防署の方々にご協力いただき、合同で避難訓練と災害学習を行いました。避難訓練では、約束を守り、安全に落ち着いてすばやく運動場に集合できました。
 体験したこと、学んだことを忘れず、万が一の緊急事態には力を合わせて助け合える人になってほしいと思っています。
 ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災サタデー:5年・6年 新しい取り組みです!救急救命訓練(胸骨圧迫訓練)

 本年度、高学年は人命救助に関する新しい訓練を導入しました。子どもバージョンの救急救命訓練です。児童用の胸骨圧迫(心臓マッサージ)訓練教材を用いて、実際の動きも十分に体験しました。心臓マッサージを続ける大変さと共に、命の大切さを感じていました。真剣に一生懸命に取り組む姿に、地域の方々も感心されていました。
 この訓練を受講した児童には、消防署から子供用の受講修了証(カード)が授与されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

お知らせ

交通安全マップ

学校いじめ防止基本方針

長吉南安全安心ルール

長吉南小学校のきまり

非常変災時の対応・措置について