歌島中学校ホームページです。学校へのお問い合せは06-6471-0197までご連絡ください。

本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の給食は、
「豚肉のごまみそ焼き」おいしさの秘訣(ひけつ)は「ねりごま」です!
「すまし汁」だしがきいた深い味でした!
「切干だいこんのいため煮」
「米飯」
「牛乳」でした。

「切干だいこんのいため煮」年1回
切干だいこん、にんじん、うすあげを材料にこれらをいため、だしを加えて煮た後に砂糖、みりん、しょうゆで味付けし、煮含めたもので、ご飯によく合う一品でした。
切干だいこんは、細く切って天日(てんぴ)に干し、水分を13〜15%にしたものです(だいこんの水分95%)。宮崎県で多く作られており(全国生産量の90%)、今日も宮崎県産でした。干すことで、うま味だけでなく、栄養量も増えます。生のだいこんと比べるとカルシウムは23倍、鉄は49倍、食物繊維は15倍です。栄養の摂取面では、大いに食したい切干だいこんです。

本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の給食は、
「えびのチリソース」
「中華スープ」
「ヨーグルト」
「パン」
「アプリコットジャム」
「牛乳」でした。

「えびのチリソース」年1回
今日、歌島中学校に届いたえび(頭と殻を除いたもの)は、39.4kg(3700余切)でした。
たまねぎ、しょうが、にんにくをいため、トウバンジャン、ケチャップ等で味付けしたところに塩、こしょう、料理酒で下味を付け、揚げたえび(1人5切くらい)を合わせました。
甘酸っぱくピリ辛味のえびのチリソースは人気献立のひとつになっています。
辛みのもとは、中国四川省の調味料のひとつ「トウバンジャン」です。トウバンジャンは、そら豆みそにとうがらしを加えたもので、マーボー豆腐の味付けに欠かせない調味料です。

配膳例写真の食器の下に敷いてあるランチョンマットは、サポートルームの生徒が自立活動の中で作成したものです。いろんな柄のランチョンマットを作ってもらいました。

オンライン朝学活

本日は双方向オンライン通信の練習のために、生徒たちは1時間目は自宅からクロームブックでオンライン通信を行いました。
朝の連絡を伝えることに加えて、先生からのお話をしたり、質問を投げかけたりするなど、各クラスで工夫がされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

双方向オンライン学習の実施について

保護者の皆様へ

 いつも大変お世話になっております。

 標題について、詳細を下記リンクに載せておりますので、
 ご覧ください。

 双方向オンライン学習の実施について

3年生 合唱コンクールに向けて3

6月14日(金)の6時間目、合唱コンクールに向けて、全体合唱の歌詞カードの制作の続きをおこないました。各クラス最終仕上げに向けて、
歌詞カードを丁寧に仕上げている様子でした。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

相談窓口について

月間行事予定

1年生配布文書

2年生配布文書

進路関係文書

★☆★お知らせ★☆★

ほけんだより

まなビスタ

学校給食

その他

学校安心ルール

大阪市立歌島中学校いじめ防止基本方針