入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

1・6年生 なかよしオリエンテーリングゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・6年生が校内にあるクイズを探してゲームをしました。

じゃんけんは、1年生が勝つまでじゃんけんをします。
動物まねっこは、動物カードをみてその動物のまねをします。
早口言葉は、紙をみて早口言葉を言います。
片足5秒立ちは、片足で立ち声を出して5秒数えます。
ジェスチャーゲームは、ジェスチャーを1年生に答えてもらう。

 5つのゲームを6年生と一緒に探してゲームをしました。6年生は、1年生に合わせて歩いたり回る順番を考えたりしていました。

2年 栄養指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「かむことについて考えよう」

 食品には、よくかまないと食べにくい食べ物がある事を学びました。

かむ事で、唾液の分泌や血流が促され味覚の発達や消化の促進の効果を知りました。

 よくかむ事の大切さ知り、これからはしっかりかんで食べると決めました。楽しい授業でした。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の児童集会は「ジェスチャーゲーム」をしました。

 集会委員会がジェスチャーしながら舞台を歩きます。3択で答えます。答える時は、それぞれの答えのポーズで答えました。元気グループごとで1つの答えを出します。1年生〜6年生まで盛り上がりました。

5年 栄養指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「野菜について知ろう」

 野菜を2つのグループに分けたり、野菜の体の働きについて考えました。

1日の野菜の摂取量を知りました。また給食で約100グラムの野菜が取れる勉強をしました。野菜の食べる大事さを考え、家でも意識して野菜を食べようと思いました。

6年生 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生になって初めての調理実習です。小松菜の炒め・スクランブルエッグを作りました。
準備から片付けまで、グループで分担しながら頑張りました。友達同士で声をかけながら楽しく完成させました。
 いつもは苦手な野菜でも、自分で作ったから食べられた!と喜ぶ子もいました。家でもお手伝いできるかな?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30