卒業式と修了式が終了しました!みんなが次揃うのは、4月8日(火)です!新年度も、さらにパワーアップしてみんなで生江小学校を盛り上げていきましょう!!

低学年 プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
待ちに待ったプールの学習がはじまりました。前回のオリエンテーションを思い出し、素早く着替えていました。
プールでの注意事項を聞いたあと、体操をしてシャワーを浴びました。シャワーがとても冷たかったようで、大興奮でした。その後、顔を水につけたり、もぐったりしました。少しずつ水に慣れていって欲しいと思います。

高学年 水泳開始

画像1 画像1
今日は、いい天気で、気持ちよくプールに入ることができました。久しぶりの水泳で楽しそうな姿が見られました。ルールを守り、それぞれが目標をもって取り組みましょう!!今年は、何メートル泳げるかな!?

3年 プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、3年生と4年生で一緒にプールに入りました。天気はとてもよく、気温も高かったのですが、プールの水はとても冷たく感じられました。

久しぶりのプールの学習だったので、子どもたちも大喜びでした。初めにプール学習のルールを確認して、顔をつけたり、水をかけあったりして、水慣れをしました。

その後、宝探しをして、顔を水につけたり、もぐったりしました。たくさん宝を取ることができて、とても満足そうでした。

中学年では、けのびやバタ足で浮いたり、前に進んだりする学習に取り組みます。これから頑張って練習していきます。

1年 かたちをうつしてえをかこう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数科の「いろいろなかたち」の学習をした後、三角や四角、丸などの形を使って絵をかきました。自分がかきたいと思ったものをかくためには、どの形をうつしとれば良いのかを考えてかきました。

4年 理科 でんきのはたらき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科では電気のはたらきを学習しています。
学習用のキットを使用して、回路をつくり、モーターのはたらきを調べました。

回路を作って電池を入れたらモーターが回り、「あ、風がきた!」と喜ぶ子もいれば、「全然、風来ないんやけど」と言う子も…先生が「あることをすると風がくるよ」と伝えると、子どもたちも考えて、電池の向きを変えることに気がつきました。

電池の向きを変えることで、電気の流れの向きが変わることをしっかり学習できました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30